お正月新潟市御朱印巡りのお話です。

真善寺をお参りした後、新潟縣護國神社へ。

 

大混雑…

今年の大絵馬は…

 

和魂漢才です。

 

選べる四文字熟語も絵馬と同じく「和魂漢才」にしました。

 

和魂漢才(わこんかんさい)

日本固有の精神と大陸伝来の学問。また、日本古来の精神を失わずに、大陸の学問を消化し活用すべきであるということ。

 

日本は、古の時代より様々な学問や文化を融合習合する中で、今日の繁栄の礎を築いてきました。国際化が進む現代においても、異国の文化との交流は避けて通れません。世界の国々と交流するには、外国の文化や知識を吸収するだけでなく、まず自分や自分の国のことを理解し、発信できること。そして、相手との違いを考え、お互いに寄り添うことが、国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄における第一歩と考えます。

HPより。

今の時代にもピッタリな言葉だと思いました。

この概念は平安時代に成立したとか。

少し異なる意見でも炎上してしまう今日。

お互い寄り添う努力が必要だと実感しています。

でも、日本人は異国の文化を楽しむこと、結構得意なのではないかしら?とも思いますニコニコ

 

 

続きます。

 

可愛いお年賀の挟み紙。

社紋のシールも頂けます。