おはようございます。

今朝の岐阜美山は曇り。

天気がパッとしませんねぇ。

 

わたしの若い頃、もう50年以上昔のことです。

13歳になる年に中学生になります。

これは今も同じですが(笑)

当時これは一大転機、子供服を着ていた小学生とは違い着るのは学生服になり男子は全員髪は丸坊主!

みんな入学前の春休みに床屋さんでバリカンで刈ってもらいます。

いつ床屋さんへ行くかでみんな大盛り上がりしていました。

でもいいことも。

中学入学と共に万年筆を買ってもらいました。

ボールペンじゃなくて万年筆です。

 

 

万年筆なんて学校で使うことはほとんどないのに不思議です。

使いもしないのに学生服の胸ポケットに刺してちょっとカッコつけてました。

 

入学と同時ではなかったと思いますが、そのあとには腕時計。

 

 

模擬テストがあったり外へ出かけたときにバスに乗ったりするのにこれは必須でした。

もちろん高校入試にも必要。

 

面白いのが派に分かれたこと。

万年筆はプラチナ派とセーラー派、これはプラチナ派の方がちょっと優勢でした。

モンブランなどの高級品は多分誰も持っていませんでした。

腕時計はセイコー派とシチズン派、わずかにセイコー派優勢。

リコー派やオリエント派もいるにはいたんですが変わり者扱いされてました。(笑)

もちろんロレックスなどは知る由もなし。

 

今はもうありませんが、わたしの家の真向いが時計屋さん。

万年筆も腕時計もその店で買ってもらいました。

 

今はもう万年筆使う人もほとんどいませんし、腕時計はスマホがあれば事足りて若い人たちはほとんどつけていませんね。

でもわたしたち世代、腕時計つけていないとなぜかバランスが悪くて変。

つけてもいないのに時刻確認するのについつい左腕を見てしまいます。

癖ってありますよね。

 

昔の子供はこうして大人になって行ったのですよ。

ワクワクした気持ちは今の子たちより強かったかな。

 

大人になり過ぎてしまったわたしたちの昨日の晩ご飯は「手羽先焼」

 

 

ニンニク効かせた塩胡椒味でパリッと焼きました。

オーブンレンジのグリルで焼いたので中はふんわりです。

わたしね、手羽先ってみんな捨てちゃう先の羽の部分の皮をペリペリ歯ではがしながら食べるの好きなんですよ。

変態呼ばわりされてます(笑)

 

あとは頂き物ばかりで「筍とわらびの煮物」

今回はわたしが煮付けました。

 

 

山椒は自前です。

 

と、おつまみで「イワシの酢締め」

パックからお皿に移しただけです。

カミさんはこれは食べません。

 

 

脂ノリノリのイワシ、これメチャおいしかったです。

 

前日のシニアクラブの宴会で食べ切れずパックでお持ち帰りした揚げ物の中の「エビフライ」はトーストでサンド。

キャベツがなかったのでレタスと一緒に挟みました。

エビフライはちゃんと温めなおしてカリッとしてますよ。

タルタルソースをかけて。

 

 

見栄えは悲惨で食べにくいことこの上なしですが、おいしくいただきました。

 

今日は市会議員選挙の2日目、あとで顔出してきます。