おはようございます。

今朝の岐阜美山は晴れ。

今日は蒼馬の通う高富小学校の運動会。

天気は下り坂らしいですが雨は夜までは降らないみたい。

わたしたちは見に行けませんが元気にがんばって欲しいです。

 

昨日夕方、晩ご飯のメニューがちょっと時間がかかるものだったので作りながら一足先にビールを飲みながらつまんだのが定番のこれ!

「やめられない、とまらない」「かっぱえびせん」です!

 

 

が…食べてみると「あれ?あれれ?なんかうまくないぞ…」

やめられるしとまりますよ、これ。

塩味が薄い!

食感もカリカリじゃなくスカスカ。

調べてみたら今年の5月にリニューアル、それが3年振りだそうでちょくちょく味変えてるんだ。

えびの量を増やして塩分は減らしサクサク感をアップしたそうです。

これは5月のリニューアル前のものだと思いますが、わたしが昔から慣れ親しんだ味とはもう違っていました。

若い頃キャパレーのチェーン店のセットのおつまみで出てきたものとは別物の味です。

(キャバレーと言っても健全で適法な店です、念のため(笑))

今までの味の変化はあまり気づかなかったけど、昨日は食べたのが久し振りで余計にそう思ったのかもしれません。

最近は健康志向で減塩やカロリーカット。

これも時代の流れなので仕方ないことかもしれませんが、体に悪いものはうまいのだ!!

なんかちょっと寂しいな。

健康のために生きてる訳じゃないんだけどなぁ…

 

で、作るのにちょっと時間がかかった昨日の晩ご飯。

「きのこチーズ焼」

使ったきのこはエリンギ、ブナシメジ、それに残っていた椎茸です。

ベーコンも入れてオリーブオイルで炒めて塩コショウと鶏ガラスープで味付け。

こちらにも少しチーズも混ぜて大きなお皿に移して上にとろけるチーズを乗せて焼きました。

 

 

こんがり焼いて、取り分けるとこんな感じ。

 

 

きのこっていい出汁が出ておいしいです。

焦げた所もうまうま。

秋の味満喫しました。

 

あとは「あなご飯」

大量にあったブナシメジも追加して炊き込みに。

豆腐とわかめの味噌汁と一緒に。

 

 

あなご全然見えませんが、一応入ってますよ(笑)

新米、炊き込んでもおいしかった~!

 

今夜は珍しいカミさんリクエストのメニューになりま~す!

 

「かっぱえびせんができるまで」

 

 

揚げなくて煎ってあるんですね。