おはようございます。

今朝の岐阜美山は薄曇り。

ちょっと蒸し暑いです。

 

今朝は瓶とペットボトルのゴミ出しをしたのでちょっと出遅れ。

 

9月も今日は28日、もうすぐ10月です。

まだまだ暑いですが季節は秋、おいしいものも続々出てきます。

野菜はめちゃくちゃ高いものもいっぱいありますが。

 

今日はあさり、春も旬ですが9月10月は秋の旬ですね。

 

 

酒蒸しにしても、

 

 

バター焼にしても、

 

 

お味噌汁に入れてもおいしいです。

 

(ここまでの画像はお借りしました。)

 

他にもおいしい調理方法はいくつもありますが、面倒なのが砂抜き。

食べたときに砂が残っててジャリッとするとおいしさも台無しになってしまいます。

普通は塩水で塩抜きしますが、ちょっとしたことであさりのおいしさが倍増する方法があるそうです。

 

それは「はちみつ」

砂抜きの塩水にはちみつをほんの1滴たらすだけ。

 

はちみつに含まれるブドウ糖(グルコース)のおかげ。

あさりの旨みは体内に存在するコハク酸という成分によって生み出されますが、ブドウ糖にはこのコハク酸の量を増加させる性質があるから。

 

なんだそうです。

 

独立行政法人水産総合研究センターの研究によると『ブドウ糖を海水に入れるとあさりの旨み成分が増える』と証明されていて、出荷前のあさりをブドウ糖を添加した海水に24時間漬けたところ、コハク酸の量が2.8倍になったそうです。

 

ただし、砂抜きする前にあさりは流水でこすり洗いしてきれいにしましょうね。

それと塩抜きの最中は冷蔵庫じゃなく常温でね。

 

この秋まだあさりは食べていませんが、今度買ったらやってみます。

 

あさりは食べなかった昨日の晩ご飯。

「高菜じゃこ炒飯」

 

 

じゃこは釜揚げとかちりの中間くらいのものを使いました。

釜揚げはぐちゃっとしちゃうしかちりはちょっと固すぎる。

ちょうどいいのがありました。

 

炒飯はどんなのも大好きです。

 

と、これは出来合いの「アジフライ」

ふっくらおいしいアジでした。

 

 

レンジでカリッと温めなおして濃い口ソースで食べました。

アジフライはやっぱりソースだ!

 

今夜はボリュームメニューの晩ご飯の予定で~す!