おはようございます。

今朝の岐阜美山は、晴れ。

東向きのわたしの部屋の窓からも強烈な朝日が射しこんでいます。

 

東京の雪、まだ残っているのかな?

驚きの積雪量、何百人も転倒して怪我したそうで…

また降ったら今回の学習を活かしましょうね。

 

最近の車、わたしのもそうなんですが、ヘッドライトはほぼLED化。

 

 

テールランプもLEDになっているのも多いです。

昔と比べると光の色も白く認識性も向上しています。

それに小型化できるのでデザインの幅も大きく広がっています。

長持ちするし消費電力も少なくていいことづくめなんですが、一つ困ったことが。

それはLEDは発熱量が少ないこと。

昔の車のヘッドライトは、ハロゲンライトやHID(キセノンライト)がほとんどでした。

これらのライトは点灯すると熱くなります。

この年末年始、気温も低く雪も降ったんですが、そんなときにヘッドライトに雪が付着しても、LEDだとちっとも溶けません。

特に北陸や東北、北海道などではこれが大きな問題に。

雪が付着して光量が減って危険です。

テールランプもLEDだと、雪が付着したままだとブレーキランプが見えにくくて後続車が追突してしまう恐れも。

わたしの住むあたりではそこまで不便は感じませんが、寒い地域では大変なことだと思います。

 

解決法はほとんどないんですが、事前に解氷スプレーでコーティングしておくと多少は効果があるようです。

降雪時、歩くのもそうですが車の運転にも気を付けましょう!

 

の、週末金曜日の晩ご飯は、まだ出世前の「つばすの照り焼き」

前にカミさんの友達のY子さんちから丸ごと1尾いただいたものです。

わたしが3枚におろして冷凍してありました。

 

 

小さな鱗もちゃんと取ったので、皮も食べられました。

まだまだ子供のつばす君、脂は乗っておらず淡白な味でしたが、おいしい魚でした。

 

あとは、野菜室整理で「キャベツとピーマンのソース炒め」

ウインナーも入れてジャジャッと強火で炒めました。

味付けは塩胡椒と中濃ソースです。

 

 

やっぱりわたしの料理は美しくないですねぇ(笑)

こりゃ「えさ」です。

 

明日は朝から3自治会合同の「左義長」

この後9時半くらいから自治会長3人で準備です。

オミクロン株の感染激増で開催迷いましたが、前のような「ぜんざい」「お餅」の振る舞いはやめて火を焚くだけにしました。

コロナが収まらないと、なかなか前のようにはできませんね…