おはようございます。

今朝の岐阜美山は曇り。

今日はミツんち一家とお千代保稲荷へ。

でも、なんとか天気は持ちそうです。

9時半頃、ウチを出て、ミツんちから10時に7人で出発です。

串カツやどて煮で昼飲みして来ます。←そっちかい!?

飲むのはわたし1人だけですが…

 

わたし、もうすぐ66歳。

長年生きてきて、ず~っと不思議で仕方なかったこと。

これです。

 

 

売ってある「くるみ」、実がきれいに完全な形。

でも、ウチでくるみの実を取ろうと思っても、こんなの絶対無理。

苦労の末、バラバラの粉々になってしまいます。

ぜったい薬品かなんかで殻を溶かすんだと思っていましたが、見事ハズレでした。

長年の疑問を解くために、ググってみたら…

 

こんな風に実が獲れるのは「菓子くるみ」と言う種類のくるみでした!

 

 

殻も薄くて柔らかくて、手でも割れるそうです。

わたしたちが普段割るのは「オニクルミ」、これは手では割れません。

くるみ割りでガシッと。

で、ほじくり出してバラバラに。

 

長年の疑問、やっと解けました!←もっと早く調べなさい。

 

で、すっきりした昨日の晩ご飯は、カミさんリクエストの「天丼」

 

 

ネタは、海老、穴子、イカ、なす。

穴子はカミさんと半分こ。

 

ネタを裏返したら、見苦しくご飯粒ついてます。

たれもちゃんと自分で作りましたよ~!

 

と、別皿で「イモ天」

 

 

わたしは1切れだけ食べました。

 

天ぷら、出来合いですが、霧吹きで水をシュッシュッして、オーブントースターで焼き直したら、揚げたてに戻りました。

 

あとは、買って来たけど、使い道がなくなった「水菜」「お浸し」

 

 

シャキシャキおいしいね。

 

と、今夜少量使う予定なのに、大きなパックしかなかった「きぬさや」「味噌汁」

白菜も入ってます。

 

 

味噌は、合わせと赤味噌の合わせ。←訳わかりません(笑)

 

おいしく食べて、また飲んだくれました~!

 

さて、これから髭剃って、そのあとミツんちへ向かいます!

楽しんできますね~!

 

皆さんの所へは、お邪魔できないかもしれません。