大河ドラマ「真田丸」も終盤に差し掛かろうとしていた昨年の10月某日。
長野県に行ってまいりましたー!!
まずは信繁の兄、信之お兄ちゃん(ドラマでは大泉洋さんが演じていました)が初代藩主を務めた松代城へ。
朝イチで行ったからなのか、全然人がいませんでした。
そして10月下旬だったのですが汗ばむほどの良いお天気で、とてもきれいな写真が撮れました
お城自体はなくなってしまっているので、残っているのはお堀と門くらいなのですが、それでもとても立派でした
中も広々としていて、さぞかし大きなお城だったんだろうなぁというのが想像できました。
個人的にはこの後行った上田城よりも松代城の方が好きです笑
この松代城の近くに真田宝物館があり、ドラマに合わせた特別展示を開催していました。
信繁が亡くなる1か月前くらいに書いた(らしい)直筆の手紙などを間近で見られて感動…
こういうのを見ると「ああ…みんな本当に生きてたんだな~」と、存在が生々しく感じられました!!
松代を堪能した後はいよいよ上田へ!!
さすがにこちらは大勢の人でにぎわっておりました
これ!!ドラマ見てた方ならわかるかと…!!
上田城の門です!!
なるほど、これほど狭き門を正面突破しようとするのは無理そうだな…と昔の徳川軍が頭を抱えるのも納得の門でした。笑
これは昔川があった場所から撮った上田城。
こちらもお城自体は残っていないのですが、こういった建物のなごりは残っていました。
そして旅のお目当ては大河ドラマ館!!
館内はほぼ撮影禁止でしたが、2枚ほど撮れる場所がありました。
こちらは幸村の甲冑(のレプリカかな?)
なんと重さ17キロもあるそうで、これを着てあれだけの演技をされてた堺さん(と堺さんを乗せていたお馬さん)はすごいなぁ…とただただ感心。
調子に乗ってこんな写真も。笑
きりっと凛々しい信繁様の横でデレる私w
さらっとしたレポになってしまいましたが…
とにかくとっても素敵なところでした
自然が豊かで空気が澄んでいて…信繁も最期はこの景色を思い浮かべたのかな…とか想いをはせてみたりしました。
また「真田丸」みたいなー!!
(スピンオフも大歓迎笑)