週末、ヨガ仲間と長野県の小諸へ行ってきました。

 

小諸は軽井沢と上田の間。

母の生まれ故郷・千曲市から近いですが、軽井沢に行く時通り過ぎただけなので、初めての小諸旅行。

 

そこでは素晴らしい出会いがあり、

細胞から生まれ変われたような体験をしてきました。
 
きれいな空気
森に身を置く
土に触れる
思いやりにあふれた手料理をみんなで感謝しながらいただく、
大声で笑う、話す・・・
 
自然と共に楽しんだ2日間。
 
いつもは疲れやすい私が、
元気すぎるくらい元気な2日間でした。
 
どんなところか?
何をしたのか?
を、ご紹介しますね。
 
行った場所は
「小諸エコビレッジ」
 
 
友人で、私たちにヨガも教えてくれている
水資源を守る日本アクアバイオ㈱のLeicoさんが、
一般社団法人 小諸エコビレッジ 代表理事 渡邊智恵子さんとご縁があり、
 
「麻美子さんも絶対好きになる場所よ」と誘ってくれました
 
 
毎月第3土曜日に開催されている「Bioマルシェ」
 
地元の食材を使ったお料理やクラフトが並ぶ、素敵なマルシェでした
 
トロッケンと一緒に飾りたいな、とひとめぼれしたブナ材の椅子とフォトスタンド。
 
「酵素玄米」を初めていただきました。あっという間に売り切れでした。
 
コーヒーと
子供に安心して食べさせられるケーキ。
シフォンケーキやチーズケーキ、ガトーショコラなどいろいろありました
素材の味がしっかり舌に伝わって、とても美味しかったです
 
 
 
このパン屋さんに惹かれて、「全部ください!」と言いそうな私達でしたが、大人なので遠慮しました・・・
一番人気の「私のお気に入り」というパン、原材料を見るとますますお気に入りになります。
ピザやクロワッサンもおいしかったです。
 
「青空キッチン」は地元の食材で地元のシェフが作るお料理を「試食」させてもらえる、魅力的なコーナーです。行列に並んでいただきましたよ。
この日のお料理は「浅間兄弟」さんによる
「菊芋とねぎのポタージュ」
「揚げカボチャのマリネ」
「キャベツ、白菜、りんごの自家製マヨネーズ和え」
「りんごとゴルゴンゾーラチーズのリゾット」
どれも美味しかった上に、レシピもいただけました。
お料理に使用したお米や菊芋、菜種油、卵などを販売していました。
家でも作ってみたいです。
 
 
みんなでおしゃべりしながら森の中でいただく、命の食べ物・・・
元気にならないはずはありませんね。
 
 
中央で私のアタバッグをお持ちになっているのが渡邊智恵子さんです。
地球のため、子供たちの未来のため、女性や若者たちのため、様々な活動をなさっている素晴らしい方です。(ぜひホームページをご覧ください)
オーガニックコットン衣類も手掛けてらっしゃるのですが、この11月にジェイアール名古屋タカシマヤにお店をオープンします。
明るく暖かい方で、気さくにお話してくださいました。
夜は、子供たちの食のこと、原発や戦争のこと・・・深いお話もしてくださって。
「思っているだけじゃなく、行動しなきゃだめ!」という言葉にドキっとしました。
 
 
マルシェは販売だけでなく、和太鼓体験や絵本の読み聞かせ、チベット体操など、小さなお子様も楽しめるイベントもありましたので、ぜひ家族連れで行ってみてください。

 

次回のBioマルシェ情報は、Facebookでご覧になれます
 
ずっとカラマツ林の中に身を置くこと
それだけでも血液・細胞のリフレッシュができます(サードメディスン的には、αピネン効果)

 

 

 
秋の信州はリンゴのシーズン!
リンゴ狩りも楽しみました。
雲一つない青空に、真っ赤なリンゴが映えて。
ますます元気になりました。
 
 
 

松井農園さんは低農薬・有機栽培で育てているので皮ごと食べられるリンゴです。
 

Bioマルシェではリンゴジュース飲み比べイベントもしていました。
品種によって随分味や香りが違って楽しかったです。
 
結局決められず2種類購入
このシナノゴールドは、ワインのような香りも楽しめます。
 
 
 
宿泊施設にお風呂はありませんが、長野ですから、近くにいい温泉がいっぱい。
この日は布引温泉へ。
山を眺めながらの露天風呂が気持ち良かったです。
 
 
夜は、マルシェの野菜などとパンとワインでゆっくりお食事
 
 
そして、ほぼ満月のこの夜は、明るい月と星空の下でヨガをしました
 
澄んだ冷たい空気で深呼吸をするたびに、身体の中が浄化されていく感覚でした
 
そして、次の日は・・・
 
②へ続く