今日はちょっと珍しい花を紹介します。

4、5年前にホームセンターで残り物の球根を買って、植えていたものです。

やっと去年あたりから花が咲きはじめした。

photo:01



草丈30~40cm位。

花は真っ赤で大きな花が咲きます。


燕水仙という名前です。

水仙という名前がついますが、水仙ではなく、ヒガンバナ科です。

燕が羽を広げて休む姿から名前がつけられたようですが、燕に見えるかな?
燕が羽を広げている姿なんて見たことある?

photo:02



寒さに弱いため本来なら冬は球根を掘り上げて保存するのがベターみたいですが、土盛りをして冬越しをしてきたので、丈夫な球根になっていると思います。

肥料がちょっと足らないかも?


花言葉は、

「幸せを知らせる 素朴な人」


素朴な・・にしては派手な色ですが・・・


でも、いつもそうありたいと思っている私です。

現実はちょっと?エッチな変なおじさんですが・・・

でも真っ赤に燃える?情熱はありますよ。(なんの?)

そりゃ色々・・・




何でもないことに幸せを感じ、
自分自身が幸せを感じていれば、
周りの人も幸せを感じてくれるだろう。
また周りの人の幸せをみて自分も幸せになれます。

人間一人じゃ生きていけません。
だから他人の批判ばかりしないで、もっともっと助け合って生きていけば、もっともっと幸せになれるのに
・・・

なんて、赤い燕水仙を見ながら、幸せを知らせるようになりたいと思ってみました。


photo:03



朝っぱらから無理やりポーズを取らされちょっと不機嫌なマロン君でした。





iPhoneからの投稿