布小物★Keyco.aです。

9/27(日)…10~14時
湘南台4丁目フェスタ
レヴィータ湘南台(湘南台4丁目26-1)の
駐車場でのイベントに参加します。
(

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今週末は自身久し振りの
イベント出展がありますが、
週末の予報は雨…。
ま、基本晴れ女なのと、
雨天時は屋内で出展可能なので、
特に心配はしていませんが


さて、雨の日。
皆さんは、
帰宅した際、
濡れた傘をどこに保管していますか?
玄関の外?
すぐに玄関の中に入れる?
ワタシは普段から、
傘立ては玄関ドアの内側、
タタキの上に置いています。
その中は、
乾いた状態の傘。
そこに濡れた傘は入れたくない。
カビるの嫌だもん。
だから、
濡れた傘は玄関の外。
乾いてから家の中にしまいたい。
引っ越し前のお家は、
ちょっとしたアールが玄関前にあった。
そこに突っ張り棒を渡して、
物を掛けられるように。
濡れた傘はそこに吊るしておいて、
晴れた日に外に干してからしまっていた。
今の家には、
突っ張り棒を渡せる様な場所がない。
仕方なく
玄関の外の壁に立てかけておく。
でもこれだと
倒れる。
汚れる
嫌だな。
なんとかしよう!
で、
ひらめいたのが、
タオル掛け

いわゆるタオルハンガーです。
これをサイディングの外壁に
直接ネジで止めてしまおうと考えた。
旦那チャマに内緒で。
いや、
言うとさ、
きっと
外壁に穴を開けるならやめてくれ!
とか言いそうだから。
事後報告ね。
便利になれば文句は言うまい

↑
上手く行ったらの話ね。
って事で、買って来ました。
タオルハンガー!

良くわからないけど、
これなら大丈夫そうだな、と選んでみた。
そういえば、
我が家の洗面所は、
一般的に良く見かける、
壁付けのタオルハンガーが無い。
(あ、トイレにも備え付けは無かった)
引っ越し当初は、
何か買って来て、
それを壁にネジで取り付けなきゃならぬ!と思っていたけど、
この前セリアで
吸盤式のタオルハンガーを買って来て、
洗面台の枠に取り付けた。
それで充分だった。
やっだ~!
108円で完了!
そうなんです、
当初はこんなのを洗面所に取り付ける予定だったのにね、
それを屋外に…とは。
プププ。
でも
我ながらいいアイデアだと今の所思っている。
結果どうなるかなぁ?
毎日の生活を
暮らし易く快適に、
工夫を考えるのは楽しいねぇ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★オンラインショップ★


BASE(ユーザー登録不要) iichi(ハンドメイドマーケット)
★委託販売先★
「美容室 air」小田原市螢田駅近く
★「いいね!」に感謝します★

★Instagram★

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。