引っ越し後、初めてのミシンで作ったものは? | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️

ひっさしぶりにミシンしました!

引っ越し作業での移動があったけど、
壊れてなかった!
良かった~!



久し振りのミシンで作ったもの。

それは…。


必要に迫られての、雑巾でした。

今日から姫チャマは新学期スタート。

始業式の前日、
登校する数時間前にミシンをかけ、
必要書類に地図とか書いている、
ほんとギリギリぶり(笑)。

なんとか間に合いました。


作った雑巾は12枚!

姫チャマの小学校用と、
王子もついに幼稚園に入園するので、
王子の分と。


作るの?偉いね!と
お友達から褒められたけれど、
今は買う人も多いのかな?

ただ、ワタシの場合は、
偉いのではなくて、
ボロくなったタオルならあるので、
買うのが勿体無いなぁと、
ただケチなだけです。

ストックがなくなっていたので、
今回まとめて縫っちゃいました。

1年分はあるかな?



雑巾に使ったボロタオルの中には、
結婚当初、
最初に住んだ家での
挨拶回りに配ったのと同じタオルも。

最初はフワフワ肉厚の
高品質なタオルだったけど、
いつの間にか磨り減り、
触り心地がゴザの様になり、
ガーゼじゃないのに
向こうが透けて見える様になってました。


結婚10年…タオルでも歴史を感じる。。。



ちなみに、
ワタシが作る、
フェイスタオルを再利用した雑巾は、
ちょっと特殊かも


姫チャマが最初に通った幼稚園での、
指定の形なんです。

ゆるっとした幼稚園だったけど、
雑巾だけは、
作るサイズに指定があったんです。

幼稚園児の小さな手にも使いやすいサイズに、という事だそうです。



難しいことはなく、
フェイスタオルの長さを半分に切って、
三つ折りにしたサイズなんですよ。


その後も、
使いやすさを求めたこの形が気に入り、
指定がなくなった今も作り続けています。


作る機会がある方で、
覚えていてら是非、試してみて下さい。

細長い雑巾
使いやすいですよ