ロータリーカッター買いました。 | けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

けこ|自愛アロマカウンセラー✴️布小物作家Keyco.Q(キイコ)でした

Ameblo開始のキッカケの布小物作家活動は休止中
人生経験を元に、カウンセラー&コーチ活動開始

情報発信はFacebookと新規作成Instagram

母親の支配から卒業し自由に生きる❣️
自由でパワフルな未来を創造するお手伝い❣️
ハートオープンな伴走者❣️


おはようございます。
a.Keyco」キイコです。
今日も長袖必須な寒さですね。。。


今更なんですが、
買いました、コレ。

ロータリーカッターです。

(複数のメーカー製があり、迷いに迷ってクローバーさんのにしました)


コロコロと転がすだけで布が切れるんです!

すっごく便利です!

なんで今まで持っていなかったのか!?
自分でもビックリ。


だって、存在を知らなかったから。

紙切り用のロータリーカッターは
何十年も前から持っていたのにね。



布用のロータリーカッターを知ったのは、
7月の頭頃。

瀬谷にある、
布のお店orangecloverさんの
レンタルルームをお借りして、
ハイシーの面接をした日。

布のお店orangecloverさんが、
待ち時間に店内を開放してくださり、
持ち込んだ材料で自由にお喋りしながら、
手芸をする場を開放して下さったのです。
(そのときのorangecloverさんの記事はコチラ→)


そのときに、
隣に座ったカルトナージュ作家さんの
Pianoforteさんの手元に目が行きました。

コロコロ。。。

それなんですか!?


えっ!?知らないの!?

結構作品を作ってるよね、使ってないの?
便利だよ!?

周りにいた手しごと講師のwakanaさんも、
ワタシがロータリーカッターを知らない事に
非常に驚き食いつきました!


カッター台が必要で、
大きなサイズになると
それなりのお値段はするそうですが、
作業時間が短縮され、
販売価格にも還元できるから、
持っているといいよ、と教えてもらいました。


衝撃でした

(ワタシ以外の作家さん達も衝撃だった事でしょう)



それから…やっと購入。

今まではワタシは布を切るときは、
切れない裁ちバサミを使用していました。

小学校の家庭科で、
学校で一斉購入したときのセットに入っていた、
年期の入った裁ちバサミ。

切り味が悪くなり、切れないな~と思いながら。

消費税が上がる前に買っておくか~なんて
思っていたけれど、
買いそびれていました。



まだカッター台は買っていないけど、
学習机に敷く様な透明マットを敷いて試し切り。

なにこれ~!

ちょ~面白い!

ちょ~切れる!


まだ使い慣れていなくて、
力加減がまだらになるからか、
ちゃんとしたカッター台ではないからか、
一発では切れなくて、
所々切れていなかったりしましたが、
スパーっと紙みたいに切れます。


今まで直線裁ちをするにしても、
定規とペンで印を書いて、
それからハサミでバサバサと切っていました。

それがロータリーカッターなら、
印付けなくて
直接スパーっと切れるではないですか!


布を買い込みすぎてばかりで、赤字なワタシ。

また布買っちゃった、とか言っていないで、
道具達に投資しなくっちゃ!と思いました。


工業用ミシンが欲しいとか言っていないで、
とりあえず、
基本の便利道具から揃えていかないと、ですよ。

使ってる道具が、
小学生の頃から変わっていないなんて。
原始的すぎる。。。


でもこんな年になるまで
ロータリーカッターを知らなかったのですからきっと、
存在すら知らない便利道具とか沢山ありそう。。。

先輩方、色々教えてくださ~い!


調子に乗って、
大量にバイアス状に布をカット。

筒状に縫い合わせてひっくり返します。

さて、何を作るのでしょうか!?

正解は後日!


☆「いいね!」に感謝します☆

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
a.Keycoの作品が買えるのは こちら♪
   ↓
★ご注文・オーダーなどお連絡下さい。
a.keyco1028☆g.mail.com
(☆マークを@に変えて下さい。)


「金の道銀の道」 湘南台駅西口
8/20(水)
~9/19(金)

★「cafe moo」さんにて直接販売
9/16(火) 12~14時頃まで販売
住所…瀬谷区中屋敷2-29-23

★「美容室 air」小田原市 螢田駅近く

★「Cu.Ra.So.」大分県大分市

★ネットショップは只今調整中。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

a.Keyco」キイコ所属チーム。
   ↓