乾物でいつでも手に入るひじき

 

ひじきの葉が生えるのが9〜10月上旬ごろで

その頃のものが一番美味しいと言われていますが

そのころのひじきはまだ小さく採取しにくいので

12〜3月ごろが取り入れの最盛期です

 

岩場に生息しているひじきは緑色

茹でることで鮮やかな緑色に変色しますが

渋み成分「タンニン」を除くために

長時間加熱する必要があります

 

こうすることで黒色に変わってしまいます

(伊勢丸い水産)

https://isemarui.com/higiki/

 

水溶性の食物繊維が豊富に含まれるので

◯便秘の解消

◯糖尿病対策

に良いでしょう

 

薬膳的には

水を巡らせ血を増やすので

◯むくみ

◯痛み

◯しこり

◯貧血

◯抜け毛

◯乾燥肌

◯便秘

などにおすすめです

 

調理する時は

お酢を少し加えると

ひじきに含まれるカルシウムが

体内に吸収されやすくなります

 

大豆と一緒に煮ると

むくみや便秘改善効果を

パワーアップしてくれます

 

(ナレーション:音読さん)

#漢方の暮らし365日

#薬膳の食卓365日

#鷺沼漢方薬

#たまプラーザ漢方薬

#あざみ野漢方薬

#宮前平漢方薬

#宮崎台漢方薬

#鷺沼漢方薬

#センター北漢方薬

#さぎ沼商店会

#川崎市宮前区鷺沼

#漢方薬

#子宝漢方薬

#妊活漢方役

#不妊カウンセラー

#産後うつ漢方薬

#生理痛漢方薬

#不眠漢方薬

#自律神経漢方薬

#慢性疲労漢方薬

#更年期漢方薬

#かゆみ漢方薬

#アトピー漢方薬

#便秘漢方薬

#チック漢方薬

#掌蹠膿疱症漢方薬

#夢三七

#ワタナベオイスター

#キヨーレオピン

#婦宝当帰膠