アラコの中受

アラコの中受

わたしことあらいもんのひとり娘アラコの中学受験顛末

夏休みの最終日の話しです。

水泳も休み。

アラコはどこかに行きたいようですが、宿題が終わってないのは自覚しているようでした。

 

結果、妥協案として出てきたのが宿題に目途がついたら近場の銭湯に行く。

 

そこからアラコの闘いが始まるわけですが、やり残した夏休みの宿題と8/29~始まった日能研の後期の宿題も重なってなかなかの分量です。

 

特に後期からは社会・理科の基礎という計算と漢字の理社版がつけ加わって日々の学習量も増えています。

 

学習のリズムなどはアラコ任せ。

途中Netflixでワンピースを見ていて進捗が遅れ、必死になってやっていたりしました。

 

夕方になって終わったというので、実物まではチェックせず、

・範囲の確認

・採点と間違った個所の再確認

を口頭で確認してOKにしました。

 

誤魔化しが発覚したのは翌日。

21時までのルールでやっている我が家は日能研のある日はなかなか学習時間が取れません。

 

なぜか計算と漢字の計算が今日の1問目…聞くと漢字もまだ。

ん?

問いただすと実は昨日分の計算をやっていなくて今やっていたとのこと。

 

昨日のブログのとおり、昼は昼で遊びに行ったアラコ。

熱中症寸前になって勉強どころではありませんでした。

しかし前日に嘘をついていたならなおさら遊ぶ約束などせずに、嘘を本当にするために帰宅したら計算をやって証拠隠滅しておかないといけないのに…。

 

どうせ誤魔化すならそのくらいの根性は見せて欲しいもんですニヒヒ

 

 

 

仕事をしていると、アラコから電話がかかってきました。

取ると、泣きながら

「慌てて家を出たら、Suicaのチャージがないからバスに乗れない。現金も持ってない。ママが電話に出ない。とりあえず日能研に歩いて向かっててる」

とのこと。

 

何度か妻に電話すると、アラコを送り出した後、ポストまで行っていて電話に気付かなかったらしい。

アラコを追いかけるように伝えて一件落着。

 

帰宅後、話しを聞くと、

学校で友達と遊ぶ約束をしてきて、帰ってから遊びに行ったようです。通塾には1時間以上余裕がある時間に帰宅したらしいのですが、炎天下外で遊んだせいで熱中症寸前になってしまい、通塾の時間まで頭を冷やしながら寝ていたせいで慌てて出ることになったようです。

 

とりあえず体調に大事なくて良かったのですが、夏休みの宿題を1週間猶予してもらっている身でよく遊びに行く約束ができたもんだな、とちょっと呆れました。

 

放課後、通塾までの間遊んではいけないとは言いませんが、最優先でやる事がある場合は別なのでは?と思うのですが子供には子供の優先順があるのは仕方ないですかね…。

 

次回の算数の授業までに「ひとりで~」を必ずやること。

他の宿題もおろそかにしないこと。

とお小言を言わざるを得ませんでしたムキー

 

 

 

 

 

 

まだ夏休みの宿題をやっています。

ようやく計算・特別問題が終わって後は「ひとりで~」が3回分。

 

計算・特別問題を終わらせるにあたって、夏休み最後の土・日、仕方がないので尻を叩きました。

 

大問1問あたり8分でやるように指示して5問を40分。

終わったら制限時間までは休憩していいよ、というルールを設定しました。

大問1問あたり計算問題が3問程度なので集中してやれば時間も余るはずです。

 

10:30頃から始めましたが、11:30になってもまだやってます。

しかしアラームは鳴っていない…。

 

「アラーム再設定したでしょ?」

と聞くと頑なに首を横に振り

「やってないよ!」

 

「嘘ついてもすぐバレるけど…」

と時間を指摘すると、

「だって終わりそうになかったんだもん」

と言い訳にもならない言い訳をしていました。

 

こちらも時間の目安は集中させるための苦肉の策なので、あまり重要視はしていませんが、こっちの方は誤魔化すのね。