シングルライフの刺激たち -36ページ目

シングルライフの刺激たち

日常の楽しみを探す独身・一人暮らしのブログです。

シングルライフの刺激たち

ディーアップ(D.U.P) アイラッシュ フィクサーEX

時々つけまつげをするのですが、そのとき、超便利なのがこちら!

色んな付けまつげようの接着剤をつかってみたけど、
これが一番使いやすいです。

乾くと透明になります!

しかも乾くのが早い!

ただ、 しっかり付くタイプだからクレンジングの時、

しっかりこの「のり」も落としておかないと、
まつげがくっついちゃったりするから、そこだけ要注意。

こんな風にほそ~い筆タイプだから、付けまつげの細かい部分にもちゃんと塗れる。

あ、これ、IKKOさんの新しい本、


脱・コンプレックス

でも紹介されてました☆


>>> ディーアップ(D.U.P) アイラッシュ フィクサーEX


>>> 脱・コンプレックス



応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち
ブログランキング



 

シングルライフの刺激たち
松山油脂 無添加せっけん

加圧のトレーナーとコスメネタで盛り上がることがあるのですが、(笑)
キメが整うよ~っ(・∀・)と、先生のオススメのこちらの石鹸!


多分、色んな女性と接するお仕事だから、こういう情報にすごく詳しい。

(顧客にはスポーツ選手とか、モデルとかもいるみたい)


先生曰く、ニキビとかも減り、ボディーに関しては、ひざとかひじの黒ずみがきれいになったそう。

(先生はフェイス・ボディーもこれひとつで済ませているそうです)


合成界面活性剤・鉱物油・香料・着色料・防腐剤無添加。

敏感肌の人とかはこの合成界面活性剤にやられてるってパターンが多いとか。


しかもこれ、メチャクチャお安くって、なんとビックリ「170円」


私は敏感肌ではないけど、時々出来るニキビや毛穴などが気になるところ。


合成界面活性剤の問題点には下記のものがあるそうです。


必要な皮脂を水分と混ぜて吸い取ってしまう。

皮膚のバリアを壊して、化学物質などの異物を浸透させる。

ヒフバリアを壊された事で皮膚内の水分が蒸発して乾燥を呼ぶ。

使い続けるうちに肌バリアが弱まり、乾燥肌、敏感肌、ついには老化肌になる。

どんなに洗っても落ちにくくて肌に残留し皮脂を流出させやすくする。


などなど、あの、佐伯ちずさんも、
この合成界面活性剤については著書でかなり反対なさってますよね~。


私はこれはボディー用に、フェイスにはこっち↓を使ってます。

シングルライフの刺激たち シングルライフの刺激たち

松山油脂 肌をうるおす 保湿洗顔料

無香料なので、普通のボディーソープのような香りはないけれど、お肌に優しい事は間違いないと思う。


しかもしっかり泡立ち、洗いあがりはお肌がキュキュって感じ!



こういう合成界面活性剤・鉱物油・香料・着色料・防腐剤無添加物こそ、
5年後、10年後に差がでるのではないでしょうか。





>>> 松山油脂 無添加せっけん


>>> 松山油脂 肌をうるおす 保湿洗顔料



応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち
ブログランキング


シングルライフの刺激たち

先日のアレンジメント作品。

ハロウィン仕様の器に、オレンジベースのお花で、可愛い!


結構ボリューム(高さ)もあり、我が家のテーブルの上でも存在感大です。


隔週でしているフラワーアレンジメント。

まだ、初めて間もないのですが、最初より多少は上達したのかしら。



シングルライフの刺激たち


多かれ少なかれ、仕事での課題など、ついついプライベートに持ち込んでしまいますが

平日はともあれ、お休みの日は、私の場合、それらを忘れて、打ち込める趣味という物が必要です。

フラワーアレンジメントもそうですし、料理などもそうです。


応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち
ブログランキング


シングルライフの刺激たち
今、一番気に入っているタヒニ で作った味噌味ペースト。

さんちゅ巻きに入れて食べるとすっごく美味しい☆


大葉・かいわれ・カラーピーマン・おくら・きゅうりなど色々な野菜をサンチュで巻いて・・・


野菜を野菜で巻いて食べるなんて、今までだと想像もつかなかったことなのですが、

とても美味しいので、私の特別な食事となっています。


シングルライフの刺激たち


大葉やカラーピーマンなどはどちらかというと、

様々な調味料を使う加熱食では、脇役となりやすい食材なのですが、

調味料がシンプルなローフードでは、それぞれが持つ食材の味を堪能する事ができます。


特に気に入っているのが大葉の和製ハーフ風味と、カラーピーマンのフルーツのような甘み!
とてもマッチします!


納豆にはおくらと洗いゴマ をトッピング。

ゴマは外皮が固く、食べても体内を素通りしてしまうだけらしいので、

軽く指でつぶしてからトッピングしています~!






ローフードを取り入れて、まだ6週間です。
すっかり虜になりました。

応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち
ブログランキング



シングルライフの刺激たち

今日のロー・ランチ!


お休みの日になると、まず、マリネ類を数種類作っておきます。

こうしておくと、お休みの間はもちろん、お仕事が始まって時間がないときも、

ローフードを食べることが出来ます。


ものによっては水分が出すぎてしまうものもあるのですが、

パプリカ類とかブロッコリー類・れんこんも、数日絶ってからのほうが味が馴染んで美味しいです。


キャベツのスープはローフードではありません。



シングルライフの刺激たち

左下:れんこん/四川風マリネ (洗いゴマトッピング)

右下:パプリカ・ズッキーニのパイナップルソースマリネ

左上:ブロッコリー・にんじんのアップルビネガーマリネ

右上:きゅうり・だいこん・にんじんのしょうゆベースマリネ


一言でマリネといっても味も本当に様々です。


例えばれんこんはごま油が効いたピリカラ風味。

パプリカはパイナップルの甘みで、フルーツテイスト。


だいこん・きゅうり・にんじんはしょうゆベースなので千切りだいこん風です。


ブロッコリーは、アップルビネガーベースなので一番酸味がありますが、さっぱりしています。


こんな色んな味を一度の食事で楽しむのはとても手間がかかりそうだと思うでしょ?

野菜を切って、マリネするだけ!

焼いたり・煮たり・・という工程がないので、とても短時間でしかも簡単にできてしまうすごい料理なのです!





ローフードを取り入れて、まだ6週間です。
すっかり虜になりました。

応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち
ブログランキング