シングルライフの刺激たち -11ページ目

シングルライフの刺激たち

日常の楽しみを探す独身・一人暮らしのブログです。

シングルライフの刺激たち


我ながら、こんな適当なカレーがよくできたものだと・・・思います。


お肉も、冷凍してた鶏肉とか、

えーい、にんにくも全部使い切ってしまって、とにかく冷蔵庫大掃除!


これが意外に、入れすぎたニンニクが良く効いていて美味しいの♪


カレーには、隠し味の「味覇(ウエイパー) も♪


コクが全然違う!



私、多分、相当カレーが好きなんだと思います。


気がついたら、カレー。

そして何日続いても、いいのです、笑。



応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフの刺激たち


Francfrancで買った、ガラスの小物入れ。


私、小物入れって何故か妙に好きで、入れるものが特になくても買ってしまうんですよね。


Francfrancではポプリ売り場と一緒にあったのでポプリを入れてもいいのかも。

でも、香りの抜けるところが無いように思うのです。


こういうガラス製品って大好きなので何も入れなくても満足なんですが。笑。


シングルライフの刺激たち



そんなこと言って、実は、毛抜きとか、毛穴を押し出すスティック?みたいな物、

日常的に「今、いる!」的な物を隠すのに、丁度いいかと・・・


実は、隠したい小物入れなんですね、笑。




応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフの刺激たち

土日のどっちかは、HBでパンを作るようにしてます♪


今週は、「カフェビター食パン」


牛乳とインスタントコーヒーを入れて・・・



シングルライフの刺激たち

中に穴が空いてしまってますが・・・


イメージではもう少し茶色になるはずだったのですが、

分量が少なかったのかなぁ・・・



シングルライフの刺激たち


ホームベーカリーbook  この本を参考にしています。


まだまだ作ってみたいパンがいっぱい!



シングルライフの刺激たち

>>>ホームベーカリーbook  



応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフの刺激たち


ここ毎晩、帰宅してから眠るまで本を読んでいます・・・


読む本は太宰治続きのこの頃。


太宰治・・・が好きです。


太宰治って、肯定派・否定派に分れるらしいのですが、私は肯定派。

肯定というよりは、好き・・・かな。


先日から公開されている、映画「人間失格」(オフィシャルサイトはこちら )を見たいな~なんて思っていたところ、思い出したかのように太宰を読んでいます。


何れも、一度読んだ事あるのですが、改めて読むとまた面白い。


肯定派の人なら分ってもらえると思うのですが、

どんな明るい人でも、人間ならもっている陰な部分(要するに暗い部分というかネガティブな部分)を、太宰は上手く表現し、その表現の仕方がとても奥深いのです。


読めば読むほど、その言葉の意味を深さを知る、っていうのかなぁ。


「人間失格」について、ある女性作家のお言葉を借りると


この本は「生きているこの世から書いたのではなく、あの世から書いたような感じ」


(確かそんな感じの言葉だったと思うけど、ちょっと自信ない)



ヴィヨンの妻も映画見たのですが、これも恐らく主人公は太宰治と思うのですが面白かったです♪


近々、「人間失格」映画版を見に行く予定にしています。






応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフの刺激たち


以前から欲しくて、狙っていたものの、何故か買わなかったこの本。

しがみつかない生き方


香川リカ先生ってテレビでもおなじみで大好きなんですけど、何故か読む本が大量になっていたこともあり、買い控えてましたが・・・


あるとき、この本を立ち読みでパラ~っとめくっていたら、こんな衝撃記事が!



シングルライフの刺激たち


これに、やられました、笑。



「勝間和代」さんって旬のお方。

本・雑誌・テレビ、しょっちゅう見かけますよね。


私もこのお方の本、結局、女はキレイが勝ち。 「最近読んだばかりなんですが・・・


読み物としては大変面白い、でも実践するとなると大変そう!な部分が多い。

こんな生活は疲れてしまうっていうのが、リカ先生の見解のようで・・・・


過去ブログで面白かった  とか、書いていてすみません。

面白かった(っていうかこういう考え方もあるんだみたいなインパクトは大でした)


でも、私はリカ先生に一票!


勝間さんの「○歳までにこうしたければ、○歳から○○をはじめ・・・」的な事って、疲れちゃうような気が・・・・


とはいえ、それはそれで説得力のあることなんですけどね。






しがみつかない生き方

この本、他の作家の(吉本バナナさんとか)の引用が多く、

色んな考えを吸収することが出来ました。


要は固執しない、柔軟さという事なんですね。


最近読んだ本で一番、ぐっと来るフレーズが多かった本です♪




>>> しがみつかない生き方



応援お願いいたします。 シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち


シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち

シングルライフを酔わせる、甘く、時にはスパイシーな刺激たち