#ネイルケア | the note ~暮らしを愉しむ~

the note ~暮らしを愉しむ~

日々のストレスや仕事の疲れで、「わたし」を見失わないようにしていること…
丁寧に暮らすことは、私が私らしくいるための工夫なのかもしれない。心を穏やかにするためにしている小さな幸せ探し。

 

 

幸運は爪先から訪れる 

 

 

引き寄せの法則では、爪先までお手入れが行き届いていると、幸運は訪れやすいと言われいます。

 

私の指先は乾燥肌で、夏冬問わず、油断するとすぐにささくれができてしまい、どれだけ手の甲を潤わせていても、ふと視線を落とした爪先に萎えることが多かったです。

本格的に爪のお手入れに気合を入れ始めたのは、40代を過ぎてから。

若さに甘んじることができない年齢を実感してからでした。

 

40歳を過ぎると、過度なメイクや派手なネイルは返って浮いて見えることがあります。

もちろん、その方の雰囲気、メイクによりけりかもしれませんが、私が思う素敵な女性像と言うものは、ナチュラルでいて品がある女性。

いつしか大人の階段を上るごとにそういう女性への憧れは強くなってきました。

やりすぎ感はないけれど、「きちんと」お手入れをしているなと感じれる女性こそ、本当に品のある方だと思っています。

 

指先は常に清潔感を意識しています。

いくらお手入れされていても、伸びすぎた爪は生活をしていくうえでやりにくさを感じることがあります。

家事をしているとき、草取りをしているとき、仕事ではパソコンのキーボードをたたいているとき。

どうしても指先を使う作業が日々の生活の中では多くあります。

だから私は、短く爪をカットして整えるようにしています。

爪の長さはその分短くなりますが、私が見て心地よい長さが一番ストレスがない気がしました。

爪やすり形を整え、爪回りは一日に何回かトリートメントオイルを塗布します。

手を洗った後はオールインワンジェルクリームをたっぷりと塗って保湿をする、この毎日の繰り返しが肌の乾燥を驚くほど改善させてくれました。

以前は爪先にワセリンやクリームをたっぷり塗って保湿したつもりになっていましたが、肌の乾燥は水分値の低下によるものだと知ってから、クリームよりも水分を多く取り入れることにしました。

爪には保護成分が含まれた下地とOPIのトップコートを塗り、ほどよい艶を作ります。

たとえ短くカットされた爪でも、形が整えられて艶のある指先をみているだけでときめきます。

 

週末になると、一週間頑張った自分を労わるように丁寧にマニュキアを落とし、クレイ入りの洗顔フォームで手を良く洗い、スクラブでマッサージして角質を落としていきます。

顔と同じで、くすみが一気に晴れてきます。

そのあとはマッサージオイルで入念に手のマッサージを行い、老廃物を流していきます。

一週間たくさん働いた手は、思っていた以上に凝り固まっているものです。

手全体が柔らかくなったところで、保湿効果の高い化粧水をたっぷりと手になじませ、キューティクルオイルを塗って手専用のパックをしていきます。

この週1回のスペシャルケアが、自分を「労わっている」と感じさせてくれます。

 

月に1回はネイルサロンでプロの方に甘皮ケアをお願いするようにもなりました。

自分ではどうしてもきれいに除去できず、かえってささくれを悪化させて悪循環になってしまったので、ネイルを楽しみに行くと言うよりは、ケア重視でサロンに通っています。

仕事柄マニュキアをすることができないので、ジェルネイルを愉しむことはありません。

けれど、素の爪がきれいに整っているのを見ているだけで、どれだけ華美なネイルより私は心がときめきます。

 

誰にでも見られている手を、見られても恥じないようにするためには、それ相応の努力は必要なのかもしれません。

けれども、それは誰かのためにすると言うよりは、自分自身のために行っていると言っても良いです。

指先は、誰かに見られる時間より、私自身が見ることの方が圧倒的に多いからです。

視覚から自分をときめかせることが出来たら、自信は生まれてくるものです。

 

私がネイルケアを行うのは、私自身に「ちゃんとしている」と思わせるためなのかもしれません。

そして、指先に自信が持てるようになると、自然と運気も上がってくるような気がします。

 

爪先が整って輝いていると、チャンスの神様が下りてきやすいとむかし聞いたことがあります。

最近、ネイルケアを丁寧に行っていると、本当にその通りだと感じます。

手のお手入れは、簡単に取り入れることが出来ます。

顔や髪にコンプレックスがあっても、手をきちんとお手入れしてあるだけで自信は生まれてきます。

自分を変えたいと相談されたとき、私はまず手のお手入れをすることをお勧めします。

 

 

 

 こちらの記事もあわせてご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する