PLAY SPACE a-frag -8ページ目

PLAY SPACE a-frag

ホームページ移転しました
http://play-space-a-frag.hatenablog.com/

コスト5


あなたは自分の手札から属州カード1枚を公開してもよい


そうした場合、金貨1枚を獲得し自分の手札に加える


公開しなかった場合、銀貨1枚を獲得し自分の手札に加える



このカードを最初に見たときは


ふぇっ!?(  ゚ ▽ ゚ ;)


ってなったのをよく覚えている


これで5コスとか買う機会あんのかと


しかし初手2-5で他に買いたいカードがなかったとき


探検家ステロをやってみて考えが変わった



所詮銀貨獲得がメインのくせにそこそこ使える


運よく属州とバッティングすれば金貨はおいしい


とにかく強みは生産力を増やし続けてくれるので


息切れを起こさないという点だ


初回の8金で迷いなく属州を買えるのも嬉しい


偵察員がいればなお輝くカードだろう



まぁ大抵は


他に欲しい5コスがあるってのがオチなんだけどねw



総合評価:59/100

コスト4


このカードとあなたの手札にある


もう1枚の宝の地図カードを廃棄する


あなたが宝の地図2枚を廃棄した場合


金貨カード4枚を獲得し、自分の山札の上に置く



名前通りのロマンカード


しかしやり方次第ではあっさりと揃ったりする


まずは大量ドロー系


シンプルに揃う確率が跳ね上がる


安く買える、倉庫、地下貯蔵庫あたりがベストか


次は同じ海辺の停泊所や原住民の村あたり



後はカード枚数が増えた後でも出来るのは宿屋


捨て札に宝の地図2枚あれば確定で揃う



でもわたくしは思います


宝の地図はただ2枚買ってラッキーで揃える


これが最強だと



総合評価:50/100

コスト4  1アクション 1カード


あなたの次のターンの開始時+1カード



次ターンに実質2ドローのカード


効果発動が遅いが、コストの1下がった研究所


そう考えればなかなか優秀


しかも4コスなら工房、鉄工所、武器庫などで取れるので


それらのカードとは相性がよいだろう



では研究所と比べたときのデメリットはなんだろうか?


もちろん前述の効果発動までのデメリットはあるが


それ以外では持続カード全般に該当する


「引ききりデッキに向かない」という点だろう


最速でも2ターンに1度しか使えないのだから当然だ


ドローカードなのに引ききり向きじゃないというのは


なかなかトンチがきいているじゃないかラクダ君



総合評価:71/100