東北の旅 宮城県編1 2013年12月9日(月)
塩釜神社(その1、その2)、志波彦神社と参拝して敷地内に他に何かないか散策することにしました(^-^)
この旅の経緯については、こちらを読んでください。
志波彦神社を出て塩釜神社の方に少し戻りました。

志波彦神社と塩釜神社の間に奥へとつづく道がありました、看板は何も在りませんが、私の何かかが何かありそうだと言っています。行ってみることにしました。

小さな池がありました。池の囲いには人の手が加わり人工的ですが、池です。
どこから水が来るのでしょうかね。

更に奥に、大きな木が石垣に支えられるようにあるのが見えます、近づいて見ることにしました。
やはり、何かありそうですね。

近づいて見るとすごいです、大きな木が斜めに生えて、塩釜神社の石垣に支えられるように生えています。
私には、まるで龍のように見えます、森の中から龍が現れて塩釜神社境内へ向かっているように。
小さな社もあり、大事に祭られているようですね。

木の根の元は、水が溜まっていて小さな池になっています。
水で根が腐らずに生き続けているんですね。
ここでも参拝いたしました、なかなか心地よいエネルギーを感じる事ができました。

こんな風に塩釜神社境内へ向かって伸びています、位置的には別宮の左側に位置するようです。
水の中から出た龍が別宮に向かっている、そんな迫力を感じます。
塩釜神社裏の池はここまでです、引き続き敷地内の散策です。
---------------------------------
レンタルボックスにてエナジーフォトとイラストのポストカードを販売しています。
良かったら購入してくださいな(^-^)/
ポストカード販売 月箱さん
ポストカード販売 WANOMAさん
---------------------------------

エナジーフォトグラファー染谷仁