2013年9月20日 筑波山神社 その1 | 画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁のブログ

画家/チャネラー・ヒーラー染谷仁の出店情報、展示会情報、お知らせなどをお伝えしています。

いつも読んで頂いてありがとうございます。

2013年9月20日、茨城県の筑波山神社へ参拝しに行ってきました。
そのときの模様になります。
私にとってここは少し濃い内容の所でした。

写真の枚数が多いので複数回に分けて掲載します。
その1になります。
20130920筑波山神社1-1
つくばエキスプレスで向かいつくば駅で降りて、バスに乗り継ぐのですが、
駅を降りてバス停に行くと、筑波山神社へ直接向かうバスが約1時間後でした。
ここで一時間も待つのは出来ないので、近くまで行くバスがあったのでそれに乗りました。

バスの終着について、筑波山が間近に見えます、来たな~って感じでした(^O^)

乗り継ぎのバスがあるようなので近くの案内所の人に聞くと
約1時間はそのバスは来ないとの事、タクシーならすぐに行けると。
歩いて向かおうと思いましたが、山を登る感じになるので大変と思い、お金はかかるがタクシーで向かうことにしました。

タクシーで向かうと、くねくね曲がり山登り、ある程度走りましたがまだ着かない、
心中で「歩いて向かわなくて良かった、歩いていったらしんどいぞ」(^o^;)

20130920筑波山神社1-2
タクシーは神社の駐車場に到着しました。
駐車場から神社へ向かうと、最初にあったのは、摂社の厳島神社でした。

どうやら、筑波山神社の途中の横から入ったようです。

20130920筑波山神社1-3

20130920筑波山神社1-4
社には、表には蛇の彫物があり、奥に龍の彫物がありました。

20130920筑波山神社1-5
厳島神社から本殿らしき方へ歩いて行くと、大きな杉の木がありました。

20130920筑波山神社1-6
木はこんな張り紙が、根の穴の中に部分に日本ミツバチの巣があるので注してくださいと。

20130920筑波山神社1-7
これが日本ミツバチの巣がある根の穴です。
着いてそうそう、ハチです(^^;

20130920筑波山神社1-8
随神門です。

20130920筑波山神社1-9
随神門横から見る、本殿です。

20130920筑波山神社1-10
階段が下へ続いています。
本殿へ行く前に、下に降りて何かないか見に行くことにしました。

20130920筑波山神社1-11
御神橋がありましたが、文化財なので渡れないようになっていました。

20130920筑波山神社1-12

20130920筑波山神社1-13
ここに来て、綺麗な光の写真が撮れました(^O^)/

その1はここまでです、続きはその2で。
---------------------------------
中目黒ラウンジさんでエナジーフォト、ポストカードを販売しています、
良かったら購入してくださいな(^-^)/
写真販売 中目黒ラウンジさん
---------------------------------
ペタしてね
エナジーフォトグラファー染谷仁