いつも読んで頂いてありがとうございます。
先日の11月3日に戸隠神社5社と善光寺へ行って来ました(^-^)/
11月3日は、ちょうど新月でした。
今回の旅は、戸隠神社5社を巡る旅と、この5社にまつわるホツマツタエの講演のツアーに参加しての旅でした。
ホツマツタエによりますと、
根国のマス姫モチコさんとコマス姫ハヤコさんがアマテル神の十二后となりました。
中宮での生活をしておりましたが、ソサノオとの諸事情により、中宮を離れてウサ宮(大分県)で暮らすことになる。
ウサ宮は、宮中の華やかな暮らしとは違い、静かな田舎暮らし、ヒカワ(出雲)を目指して流浪するようになり、最終的に戸隠に落ち着いた、と言うことらしいです。
戸隠5社の、九頭龍社と奥社で撮った写真になります、数が多いので2つに分けました。
その2になります。
随神門をくぐり、てくてくと歩いていると、木の根の部分にこのように空洞が出来てる木を見かけるようになり、その木はこのように祭られていましたね。
こうやって見ると杉並の杉がどれだけ大きいか良く分かりますね。
参道の途中には、このような神社や寺院の跡地などを見かけました。
この神社は、飯綱大明神と書かれていました。
ですが、さらに急な階段を登るようです。
私は、ここで、この水を飲んだり、手を洗ったり口をゆすいだり、そして身に着けていたブレスレットを洗い流しました。
って、私もそんな中の1人ですが(^o^;
ここでの御神事が終わると、私の前に早速蜜蜂が現れました、
そして少しすると黒い蜂、地蜂ですね、それも現れました(-"-;A
おいおいもう次ですか、気が早いですね、
この三次元の世界は、移動・旅にはそれなりにお金が必要なんですよ、
お金も用意して欲しいですね~
あと行き先の情報もね。
右手奥には、奥社がありますが、階段まで人が並んでいます、こちらの方が混んでいました。
なんかあそこに登って峰を歩いたら気持ち良さそうだと思えてきましたが、登山素人の私にはまず無理ですね(^o^;)
そうそう、長い列に並んでいると、蜜蜂が再度現れました、
う~ん、どうゆうことか、もう十分だからここはいいよと言うことだったのかな。
写真最後に、九頭龍社にてツアーに同行されて講演をされたホツマツタエの研究をされている方が
持参された絵を近くの石の囲いに掲げ、ツアー参加者全員で参拝し、絵を写真に撮った写真です。
絵は、男性はモチコさんが生んだタナキネさん、3人の女性はハヤコさんが生んだタケコさん、タキコさん、タナコさんで宗像神社に祀られている宗像三女神になるそうです。
写真を後ほど確認してみると、男性の絵の方でウサギの耳あたりに白いものが写っていました。
よくみると人の横顔で、男性を見上げて見ている様にも見えました、私にはね(^-^)
同じ絵をツアー参加者全員にいただけました、ありがとうございました。
自分の部屋に飾りました。
その2はここで終わりです、次は中社になります。
エナジーフォトグラファー染谷仁