娘、6歳。年長。
私、フリーランスママ。
マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。
つらつらと書いてます
娘、6歳。年長。
おうちで毎日お勉強してます。
まあ、、、
興味がないから
飲み込みが
悪いっっ!!!笑
あの手この手を使って興味を引くように、楽しく出来るように仕向けてきたけど
ほんとなかなか難しいですね
楽しく勉強できるって、超理想で超大切で今の時代当たり前に求められることなのかもしれないけど、
誰にでも出来ることなんじゃないんだな…
それはもはや才能なのでは……??
と、諦めの境地です
私のやらせ方のせいか??せいだよな
それでも、今頑張っておくことで、
いざ学校での授業が始まった時に
あれ??簡単じゃね??
わかるわかる!!
私勉強できる!!
と、勘違いしてスタートダッシュで自信を持ってもらうことを期待してる笑














次の日は枚数減らしたりしたけど、
ひたすら似たような問題を解くことに心ポッキリ折れた娘。
これ、スタート失敗したね???
うちの子、家でやると集中力がもたんのですよ…
イライラしちゃうみたい
なので、どこかくもんなり何なり通うことで、家以外で勉強してストレス耐性つくといいなと思ってたんだけど、、、
今更だけど、結局はくもんってこのものすごい量の宿題ありきなんだよな……
まぁそれでもなんやかんな数日続けてたら……
明らかに計算が速くなった!笑笑笑
すごい
ひたすら数こなしてやり続けるの
すごい!(語彙力
ただ、どうしても娘にはこの宿題の量はストレスがハンパないらしく、くもんに通う意気込みは削がれたまま。
行かない
と判断しました。
パパは、まだ6歳でそこまでしなくても…という考えだし、本人が嫌がってるのならそこまでして行かなくてもいいかな、、、と思ってね。
ちなみにパパは、そこまでしなくても…を中学2年まで貫き続け、中3になってから、家にお金がなさすぎて、
親に
「お金が無いから頼むから公立高校に行ってくれ」
と懇願され、死ぬ気で勉強して底辺の公立高校に行き、自ら行きたい!と行った留学も、お金がなくて修了までいられず途中で親に帰ってこい!!と強制帰国させられた人です
勉強もお金の使い方も、義両親の血を明らかに受け継いでるパパ。
娘も似たような雰囲気を醸し出す時があるので、、、気をつけないと、DNA……。
まぁそんなわけで、くもんの体験は空振りとなったわけですが、
それでも親子共に得るものはあったので、
結果的にはすごく良かったです!!!
しばらくはまた家庭学習かな〜
今使ってるテキストはコレ
あとはチャレンジタッチと、トド算数。
トドはFまで来ました(2年生基礎)
トド算数に出てくる計算問題も、くもんの宿題を数日間やっただけで、かなり速くなりました笑
くもんほどの量じゃなくても、ドリルで計算を量こなすのもありだな。