ムッスーメ5歳2ヶ月。
決してお勉強好きではないし、頭は良い方ではないです
私の教え方が悪いのかな?
やる気がないからかな?理解するのにすごい時間がかかる💦
七田式プリントAからやらせてたけど、一時期はほんっっっとに嫌がったので、やめさせてました。
その代わりに藁にもすがる気持ちでやらせてたのがチャレンジタッチ。
これは親が見てなくてもサクサク1人でやってくれるし、すこーし簡単なのでムッスーメにとってはストレス少なくてほんとにやって良かった
学習アラームかけられるから、あ、今やって欲しい!って思う時にこっそり鳴るようにしといたり。
アラーム鳴ると、やらなきゃ!ってなるみたい
プリント学習やらせてなかった時期、最低限これだけやらせてるだけでも勉強継続出来てて助かりました🙏
チャレンジタッチ、たまにめんどくさがるけど、今のところ半年は続いてます👍
しばらくお休みしてた七田式も、少し苦手意識が薄れてきたタイミングで再開。
今は
プリントBの
もじ8
かず5
ちえ10
やってます。文字はもう書けるから、どんどん進め〜追い上げろ〜!
苦手分野のかずは、のんびりめ。
ちなみにカタカナは2/3ぐらい読めるんだけど、
ドレミファソラシドだけは書けます(ピアノ効果w)
ブログでお見かけする年中さんはみんなCを今年中に終わらせる!って言ったりしてて、、、
みんなどんな脳みそしてるん……って思ってます
まぁ小受はしない予定なので、小学校に入って劣等感や苦手感抱かない程度にはしておいてあげたいな。