アラフォー子育てママのブログ

アラフォー子育てママのブログ

おいしいもんが大好きな、ネギトロぴーさんのブログ。
5歳娘育てながら、フリーランスとして働いてます。

アラフォー在宅自営業主婦ネギトロぴーさん
アラフォー在宅自営業パパさん
4歳幼稚園児ムッスーメ

3人家族の日常を徒然なるままに


    

娘、7歳、小学一年生。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます



アラフォーママ



長年気になってたホクロ除去に踏み切りましたー!


もうこの歳になると


物欲より老化防止欲!笑い泣き



去年ピコスポットでシミ取り放題して一旦は綺麗になったけど、なんだかんだで少しシミが復活してしまい💦



再度ピコスポット受けようかとも思ったんだけど、それよりも顔にたくさんあるホクロ取った方が全体的に顔が明るくなるのでは?!


と思って。



娘に聞いたら、


「取っていいと思う!!」と笑



今回は


共立美容外科さん



5個取り放題16,000円



激安ぅ〜



ただ、一つあたり3mm以下という制限があり。


一つだけ、一番取りたいホクロがどっからどう測っても4mmなのよね〜


もし追加料金ですと言われたとしても、そこは外せないので多少高くなってもいいかなという覚悟で向かいました👍



予約取る段階で、


・局所麻酔代¥2,200~
・保護テープ¥1,650~
・軟膏代¥4,180


が別途かかると言われていたので、そこも了承した上で、です。

わかってると安心。



一度、無料を謳ってる某大手美容外科のカウンセリング受けに行った時は、まじで色んなプランモリモリにされて結局何十万と提示され、断っても断ってもあの手この手で勧誘されて、2時間ぐらい。。。


めちゃくちゃゲンナリした記憶。


心の底からその勧誘の仕方が気に食わなかったので、鋼のメンタルでNoを突きつけましたけど。



そんなこんなで、共立美容外科は事前に別途料金を案内してくれるのは安心でした。


予約は取りやすく、第一希望の直近10時がすぐに取れました。


平日だからか、ガラガラキョロキョロ

受付して問診票記入、メイク落とし、洗顔、スタッフさんとのカウンセリング、までで20分ぐらい。


先生とのお話で5分。


実際の施術までは30分ほどだったかな。


やっぱり4mmのホクロは一つだけで16,000円だったのでw


5個取り放題16,000円

4mm1つ16,000円

局所麻酔代2,200円
保護テープ1,650円
軟膏代4,180円


で結局4万円になりました!



台に寝転がって、麻酔する時はさすがに怖くて色々後悔した笑い泣き


麻酔が意外と痛いのよw

いや、そんなに痛くないはずなんだけど、もっと気軽に捉えてたから思ったより痛くてw


しかも6箇所なんでねw

あ、この痛いやつあと5回も打つのか…w


と。



取り放題ってすごくお得だけど、その分痛いみも沢山だし、さすがに顔のホクロ6つも取るとダウンタイムも目立つというデメリットはありますね。



まー私は周りに「ホクロ取ったわー!」ってバンバン公言していくスタイルなので、その辺はいいんだけどね。


施術自体はほんと10分ぐらいで終わったびっくり

一瞬〜

麻酔のおかげで全然痛くなかった〜



保護シール貼ってもらって、ダウンタイムの注意事項聞いて、終わりです。


1時間弱。


はやいー


当日の痛みは、ちょっとズキズキするけど、そこまで気になるほどではなく。


保護シールは剥がせないので、患部は見えません。

ちょっと抉れてる感覚はあります。



除去してからもうすぐ2週間。

そろそろ保護シールを剥がせる頃。


紫外線に気をつけながら、もう少し様子見していきますー



保護シールが肌色なので、貼ってるだけで何となく完成のイメージが湧きますね。


全然印象変わりそう〜






保護シール期間終わったら、

エアウォールUV貼ります!














    

娘、7歳、小学一年生。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます



娘、7歳、小学一年生。



先日小学校で個人面談がありました。




娘の様子を見る限りでは行き渋りもないし、楽しそうにしてるし、嫌なことがあったときはちゃんと話してくれるし。



その嫌なことも、小1からしたら嫌なことかもしれないけど、社会経験としては全然許容範囲の可愛らしいもの。



なのでまぁそんな大袈裟な話にはならないだろうなーと。

どんな感じで学校楽しんでるのかなぁっていうことを聞けたらいいかなと思っていた。


 

のですが!!!




まさかの、先生からの



「クラス分け失敗しましたぁ」

発言泣き笑い泣き笑い泣き笑い




どういうことかと言いますと……


娘には、年中さんぐらいからの大の仲良しのお友達がいるんです。


かれこれ三年近くずーーーっと、常に2人でくっついて遊んでる。

本人たちもお互いのことを「親友」と呼び合ってます笑



小学校入学にあたって、仲の良い子と同じクラスにしてもらえると良いなーと思ってたし、同じクラスにしてもらえるだろうなとも思ってた。



そして無事に同じクラスになれて、初っ端から何の不安もなく素晴らしい小学生活のスタートを切れたのは本当に良かったですおねがい



ただ、それが後々弊害となっていったようで💦



その子と2人の世界に入りすぎて、他のお友達関係が全然広がらなかったと💦



毎日、毎休み、ずっとその子とばかり一緒にいると。

先生もここまで仲良いとは思ってなかったらしく、困惑気味ガーン



確かに、それはさすがに……ガーン

このままじゃずっと同じ子だけだよな〜


と思いつつも、家の近所のお友達とも遊ぶし、ママ同士が仲良いからたまにプライベートで遊ぶお友達もいるし。

学校ではその子ばっかりでも、他でコミニュケーション取れないわけじゃないから、そこまで深刻に捉えることはないかもな

なるようになるっしょ!!

と、思っている母です。


来年はその子とはクラス離されるのは覚悟だな😂



    

娘、7歳、小学一年生。

私、フリーランスママ。


マイペース娘のマイペースすぎる
お勉強やピアノの状況。
パパさんのこと。
大好きなグルメのこと。

つらつらと書いてます



娘、7歳、小学一年生。


先取り勉強してます。



キッカケは七田式プリントAとBをいただいたこと。

最初はスラスラ出来てたものの、C、Dは結構苦戦しました💦



そう、うちの娘ちゃん、飲み込みが異常に良くないガーンガーンガーン


これはマズイ…と、

学校の授業についていけない可能性を感じ、学校の授業での自信がつくよう、軌道に乗るまで少しずつ先取りをし始めました。



それが進み、小学一年生の今、2年生の算数・漢字をやっています凝視



そしてやってきました。


2年生のつまずきポイント



単位換算ガーンガーンガーンガーン



これって結局暗記なんですね。

教え始めて一週間でやっと気付いた(バカ親)



まーーとにかく覚えられない。


1dL=100mL

1L=1000mL

1L=10dL


1cm=10mm

100cm=1M


これがどうにもこうにも……



覚えられないガーン



ありとあらゆる方法で教えてみても、YouTube見せても、すぐ忘れる。



もう、こういう子なんで、ひたすら覚えるまで人一倍頑張るしかないんです赤ちゃん泣き


その分、パッと出来る子より、しっかりと体に染みついて行くでしょう(と信じたい)



ドリルはどんどん進んでいきますが、しっかり分かるまでしばらく足踏みしようと思います。








+++++


ゲームは難しくても頑張る娘。

毎朝、毎晩親子でめっちゃ喧嘩しながら楽しんでます🤣