NHK BSプレミアム 生命(いのち)の海 瀬戸内海(初回放送:2002年) | ジギング 伊予灘のジギング 心技体

ジギング 伊予灘のジギング 心技体

元 西岡遊魚テスター キクリンのブログ

釣りに行けてないのでテレビの話題などを...

 

久々に面白い放送を見た NHK BSプレミアム

プレミアムカフェ 生命(いのち)の海 瀬戸内海(初回放送:2002年)

https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3599/2325513/index.html

 

2002年の放送なので20年近く前のハイビジョン放送 若干カメラの性能の差を感じる

 

メバルの群れ

 

潮止まりのメバル 上を向き動かない

 

愛媛大学の調査による海底での潮の流れ 深くなっても流れている事がわかる

 

面白いのが潮の満ち引きのシミュレーション(愛媛大沿岸環境科学研究センター)

関門海峡と豊後水道から潮が入り、鳴門海峡から入ってきた潮と燧灘でぶつかる

引きは逆になる。これを6時間事に繰り返す豊富な海を生み出す循環システム。

まてよ響灘でぶつかるとなると西から入ってきた魚は東に抜ける事は困難なのだろうか?

豊後水道から入り今治沖を通り響灘でUターンして豊後方面へ向かうのか?

確かに響灘で爆釣は聞いた事が無い.....

謎は深まる....

 

 

この放送から17年たち伊予灘では資源破壊は進み鯵や鯖は見なくなって久しい

太刀魚は壊滅状態 私達はどこに行くのだろうか..........