『レッスン枠を譲る条件』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12239527420.html
『○○一門』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12239825784.html
は、大相撲界の『年寄名跡』の話から進めてきましたが、今回はイントラさんのお名前から始めます。
スタジオスケジュールに掲載されるイントラさんのお名前で一番多いのが、もちろん『本名』。
昔はほぼ100%『本名』でしたよね。
でも、昔から場合によって使い分けをされているイントラさんもいらっしゃいます。
別に『芸名』を付けている訳ではなく、『新姓』と『旧姓』、簡単に言うとご結婚される前と後の苗字を使い分けているのです。
これは、系列の違うクラブでレッスンを持つことをバレないようにするため。
今のそんなことされているイントラさんっていらっしゃるのかなぁ?
あとは、レッスンによってお名前を使い分ける場合もありますね。
よくあるのは、スタッフイントラさんで格闘系は『山田太郎』とフルネームで、ダンス系レッスンでは『TARO』とか・・・
ダンス系はお名前のほうから持ってくることが多いのですが、珍しい例としては、通常レッスンでは『十二町絵梨子』でダンス系レッスンでは『JUNNY』を名乗っている十二町IR。
コナミスポーツクラブの『メガダンス』の時だけ『JUNNY』を名乗っているのですが、個人的にはちょっと想像できません。
確かにイントラオリジナルTシャツには『JUNNY』って書いてあるんですけどね。
あとはお名前だけの方は結構いらっしゃいます。
あとは『ニックネーム』みたいなものも。
『本名』を出したくないとか、『本名』を名乗れない理由があるとか、事情は様々だと思います。
あとは、ある日を境に全くお名前が変わってしまったイントラさんも・・・
これはかなり深い事情がありそう・・・
このイントラ名は、クラブ側のルールもあるようです。
ルネサンスではアルファベット名義が、セントラルではカタカナになっていたり・・・
きっと『本名』限定のクラブもあるはずです。
その意味では、ティップネスでは基本的に自由。
全くお名前が変わってしまったイントラさんもティップネスの事例ですし、あとは・・・・
『GOOD CREW』
というお名前も許されるんですからね。