先日の
『ただ者じゃないイントラさん』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12189102620.html
『ステッパー村がざわつく』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-12189438363.html
では、
『末恐ろしいイントラさん』
と称させていただきました『片岡千鶴IR』ですが、褒め過ぎの感もありますので、誤解を与えないようにちょっと『ダメ出し』もしておきます。
とてつもなく大きな可能性を感じるのですが、祝日レッスンだけでは実力は未知数です。
前の記事で書きましたように、メンバーさんとの距離感は課題で、全体的に見ると不完全燃焼のメンバーさんが多かったのではないでしょうか?
時間通りに準備していたコンビネーションをやることに精一杯で、クールにレッスンを進めていましたが、内心は余裕が無かったことでしょう。
レベルに関しては、a-e-r-oが判断するには難しいのですが、周りのメンバーさんを見ている限りでは月替わりのオリジナルステップの2週目相当ぐらい。
祝日のステップ2としては、ちょっと詰め込みすぎた感じです。
流れを変えるためか、ラスト15分間は数分おきに休憩をとっていたのですが、最後はメンバーさんの気持ちが切れちゃっているようなところもありました。
経験あるイントラさんであればもう少し上手くやっていたでしょう。
できていない点を挙げればキリがないのですが、このあたりは経験を積めば改善される部分。
メンバーさんとの距離感に関しては、ゴールドジムではメンバーさんから歩み寄ってくれるところもあるんですよね。
現時点ではいろいろな課題があったとしてもa-e-r-oは片岡IRに大きな可能性を感じてしまいます。
ゴールドジムの中上級に近いレベルのコンビネーションを作る能力に、淀みなくレイヤリングする能力、そしてステッパー時代に培ったキレのある動き。
レイヤリングについては祝日レッスンが決まってから、かなり練習したと思います。
たくさん時間をかけたからこそのレイヤリングの完成度だと思うのですが、いくらベテランでも見て見て系イントラさんではこのレイヤリングはきっと無理。
あとで調べたのですが、片岡IRは昨年秋のメガロス養成コース卒業生ですので、正真正銘の新人イントラさんでした。
メンバーさん時代にいろいろなステップレッスンにご参加されていたと思いますので、動きの引き出しはいろいろ持っていると思うのですが、レイヤリングは全く一から勉強しないといけません。
祝日レッスンでのレイヤリングは、少なくとも新人イントラさんのレベルではありませんでした。
祝日の単発レッスンだけでなく、レギュラーレッスンでもこの完成度を保てれば、すぐにトップレベルのステップイントラさんになれるでしょう。
ここ3年ほどアップデートしていないのですが、
『ステップのレベルアップのために その4』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11730906531.html
の記事で、ゴールドジムの中級以上のステップレッスンをご担当できるレベルのイントラさんを並べています。
恐らく、ここで紹介させていただいているイントラさんの新人時代よりも、今の片岡IRのほうが段違いでレベルが高いはず。
間違いなく『逸材』で、どこまで伸びるかが非常に楽しみです。
a-e-r-oは近いうちに、『片岡千鶴IR』が『舟山若菜IR』や『秋山美由紀IR』レベルまで到達すると、本気で思っています。