昨日の

『印象に残ったイントラさんの一言 その51』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11383301991.html

の中で、

リトモスはアシンメトリー(非対称)の振り付けなので、、

同じ方向だけにしか回さないという話の続き。



アシンメトリーの振り付けですと、レッスンにたくさん参加するメンバーさんほど身体のバランスが崩れる可能性が高くなります。



そこで提案。


リトモスをシンメトリーな動きにすればいいのでは?


と単純に考えてみました。


振り付けを変えるのは大変なので、

リトモスのシリーズが3ヶ月であることを利用します。



例えば、

シリーズ開始の一ヶ月目は本来のリトモスの振り付け。

そして、二ヶ月目は鏡に映った状態での振り付け、すなわち全く逆方向に動くのです。

今まで右に移動していたものは、左へ移動といった具合に。

そして、3ヶ月目はミックス。


全く同じにはなりませんが、毎週参加しているメンバーさんにとっては、原理的に右、左ほぼ同じように身体を使っている状態になるはず・・・



でも、頭の体操にはなるかもしれませんが、混乱必至ですよね。

ついていけるメンバーさんは限りなく少数・・・・

そもそもイントラさんが対応できるかどうか・・・・


ちょっとこれは『ボツ』です。





やっぱり、一番の解決方法は、

『各シリーズの全11曲を通して踊ると、身体のいろいろな部分が左右同じくらい動くように予め振り付けされていること』

これなら問題ないですよね。



もしかしたら、今でもそうなっているかも・・・・・



もしそうなっていたら、ウリセスは天才的なコリオグラファーですよね。