2ヶ月振りに『キャッチ』シリーズの記事です。


今までの『キャッチ』シリーズの記事はこちら。

『キャッチ』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11190063406.html

『しっかり私をつかまえていて!』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11191180829.html

『空間認識能力』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11200404719.html

『『三瓶』しっかり~』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11226348466.html



日頃から、

『渡り鳥』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-10909390057.html

として、いろいろなスポーツクラブ店舗に通っているのですが、初めて行く店舗であっても最寄り駅を確認するぐらいで、事前に場所を詳しく調べることはしません。


ゴールドジム銀座東京店に初めて行った時は、、

「銀座店だからとりあえず銀座駅で降りて、駅構内の地図を見ればなんとかなるだろう」

と思っていたら、最寄り駅は銀座ではなかったり・・・ということもありました。



初めて行く店舗の場合は、だいたい駅構内の地図を見てから店舗に向かいます。


でも・・・・

最短経路で店舗に着くことはほとんどありません。

例えば、駅から徒歩5分の時は10分、徒歩10分の時は20分というように、だいたい倍の時間を見積もっています。


これは以前も書いた話かもしれませんが、学生時代に大学入試の合格発表場所が駅から徒歩5分のところを、約1時間歩いてようやく探し出し、自分の受験番号を見つけたときよりも、合格発表の掲示板を見つけたときのほうが何倍もうれしかったのを覚えています。

それくらい『方向音痴』です。


地図を見ることは比較的好きなのですが、目的地に上手く到着できるか?は別問題。


「○○銀行が右手に見えるから、左に曲がればいいんだ!」

というような換算がすぐできないんです。



「駅で見た地図の『上方向』に行きたいんだけど・・・・」

「どっちに曲がればいいんだろう????」


そんなことばかり。




スタジオレッスンも一緒です。


「さっきは鏡側の足を出していたんだけど・・・」

面が変わったから・・・・

右足?

じゃなくて左足??


やっぱり右足?




地図を見てすぐに目的地に到着できる人って、面替えも得意だと思うんですが、いかがでしょうか?


『方向音痴』を治すのによい方法があったら教えてください。



『オリエンテーリング』をやれば面替えのキャッチ能力が向上するとか・・・・