先月記事に書いていた『キャッチ』シリーズ関連です。
今までの『キャッチ』シリーズの記事はこちら。
『キャッチ』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11190063406.html
『しっかり私をつかまえていて!』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11191180829.html
『空間認識能力』
http://ameblo.jp/a-e-r-o/entry-11200404719.html
2年ぐらい前に『キャッチ』に関して、ある『画期的な』方法を考え出しました。
エアロやステップのレッスンで、次のブロックを作ったらその前のブロックの動きを忘れたりすることってありませんか?
そんな場合は、少なくとも各ブロックの最初の動きが出てくるだけでもありがたいですよね。
そこで簡単な記憶術を使ってみました。
覚えたい物を結びつけるやり方です。
まず覚える対象は、各ブロック(1ブロック目~3ブロック目)の最初の動き。
次に、結びつける対象を考えないといけません。
1ブロック目、2ブロック目、3ブロック目が連想できそうなものは・・・・
『1』『2』『3』がついていたほうが分かりやすそうですね。
『動き』を覚えないといけないので、人に結びつければいいのではないか?
これは名案!!
そして白羽の矢が立ったのは、
1ブロック目:『イチロー』
2ブロック目:『坂上二郎』
3ブロック目:『三瓶』
の3人。
やり方は、例えば1ブロック目の始まりがグレープバインの場合、
『イチロー』がグレープバインをやっているところを頭の中に思い浮かべるのです。
2ブロック目がステップニーアップ、3ブロック目がフライクロスで始まる場合は、
『坂上二郎』がグレープバイン、『三瓶』がフライクロスをしているところを想像する・・・・・
結果は・・・・・
2回ほどレッスンで試してみました。
『イチロー』『坂上二郎』は頑張ってくれたのですが、
一番覚えやすいはずの『三瓶』がなかなか動いてくれないのです。
「『三瓶』しっかりしてよ~~」
はい。
当然この方法は『お蔵入り』です。
ちなみに4ブロック目、5ブロック目は
『伊東四郎』
『野口五郎』
を準備していました。
それにしても何故『三瓶』にしたんだろう???
流れからすると、
『北島三郎』
か
『太平サブロー』
ですよね。
そういえば、テレビで
『もしもツアーズ』
を見ながら考えた方法だったかな・・・