AER★STERに本格参戦して4月で4ヶ月目になりました。
記念すべき最初の曲は、1月の『Fly with me』。
BAILA BAILAやDDDハウスワークアウトのコリオグラファーとしておなじみのジョアン氏が、初めてAER★STER用に作ったコリオです。
最初に『Fly with me』を踊った時の感想。
「やっぱりジョアンらしい」
BAILA BAILAやDDDハウスワークアウトの中の動きがふんだんに使われています。
2月は哀愁感が漂う曲の『Can't stop』、3月はBAILA BAILAのレッスンでも使用されているの『Fire』でした。
そして今月は『My Genie』。力強く動く部分と柔らかく動く部分のバランスに試行錯誤しています。
今までAER★STERは、
・市川紀江IR
・井上千枝IR
・高いづみIR
・中川正博IR
・馬場恵理奈IR
・山形侑子IR
・山本美絵IR
・百合野亜紀子IR
の8人のイントラさんのレッスンに参加しました。
東急スポーツオアシスのグランドマスター会員になった3月以降は、できるだけ違
ったイントラさんのレッスンに参加するようにしています。
同じコリオでも、正統派エアロ系のイントラさんとダンス系のイントラさんでは表現の仕方が違いますね。
複数のイントラさんが同じコリオを使ってレッスンをすることって、普通のエアロのレッスンではないので貴重な機会です。
イントラさんの動きもそうなんですが、それよりも楽しみなのはレッスンに参加しているメンバーさんの動き。
「月始めの一週目のレッスンなのに、何でこんなに上手いの?」っていうメンバーさんから、ちょっと笑っちゃうぐらいオーバーに表現しているメンバーさん。
以前の記事にも書いたのですが、他のメンバーさんの動きをちょっとずつ盗んでいって、自分の動きとして吸収していきたいと思います。
今年から楽しく参加させていただいているAER★STERのレッスンですが、東急スポーツオアシスを退会する予定の5月か6月で一区切りします。
「じゃあ、AER★STERとはお別れ??」
それは悲しいですよね。
AER★STERのレッスン中は、その月のコリオを上手く楽しく踊ることに全力を尽くしていますが、それはあくまで過程です。
これだけ多く同じコリオを踊っていると、数cm単位の位置の違いや、角度の違いなど細かいところまで気になってきます。
これが無意識にできるようになって、自分のものにすれば、たとえAER★STERのレッスンに参加しなくなっても、オリジナルコリオのレッスンで活用することができます。
AER★STERの曲は一ヶ月で代わってしまいますが、その曲の中で身につけた動きは、『血』となり『肉』となり、身体の中でいつまでも生き続けます。