11月の九州旅1日目気づき


長崎でランチに向かったのは長崎卓袱浜勝



長崎は食べたいお料理(ふぐ、クエ、鰻等)だらけで、何を食べるかめちゃくちゃ悩んだ!


のだけど、、、美味しそうでお昼から開いているお店がなかなか見つからず、結局食べたことのない長崎の郷土料理である卓袱料理をチョイスしてみましたニコニコ


浜勝はリンガーハットの系列?らしく、毎日昼から通しで開いているので利用しやすいグッ


週末は予約が取れないこともある人気店だけど、フリーのお客さん用に席を空けているから予約なしでも入れるみたい指差し



観光客が多いのかと思いきや、意外と地元の人が多かったよ〜びっくり


ぷっちゃんはお子様卓袱、、、だったかな?

桶に入っているのが可愛かった目がハート


昼から焼酎ボトルでw


↓こちらは実母オーダーの対馬の天然西穴子まぶし

わたしは食べていないのだけど、なかなか美味しかったそうびっくり


浜勝はクエコースもやっているので、せっかくだしとクエのお刺身も頼んでみた気づき


これで4400円ポーンポーンポーン


え!?メニューと全然違う!とメニューをよくよく見たら、、、


↑最後に小さく写真は4名様の盛り付けですってゲロー


めっちゃ見落としてたわ絶望

この量って気付いてたら頼まなかった〜昇天


わたしがオーダーしたのは卓袱料理のコース花


このテーブルいっぱいのお料理がTHE卓袱料理!という感じでワクワクして待っていると、、、


まずお椀が運ばれてきたキョロキョロ

不思議に思っていたら、卓袱料理はお鰭(椀)からスタートするものなんだとか気づき


ここからいよいよテーブルがお料理で埋め尽くされるのだろうと思っていたのだけど、、、



一皿ずつポツポツと運ばれてきて、メニューの写真のようにテーブルを埋め尽くすようにはならない驚き


聞いてみたら、このコース(というか人数なのかな?)は一皿ずつサーブする形式だそうでガーン


卓袱料理の醍醐味を味わえなかった感じでかなりショックだったという昇天昇天昇天


気を取り直してお料理、、、

↑長崎名物のハトシ


↑煮物はお出汁が利いた優しい味で美味しかった


↑こちらも長崎名物の角煮


最後のお椀はお吸い物かと思いきや中華スープで長崎の風を感じたよにっこり


↑〆は梅椀(お汁粉)と水菓子


長崎の美味しいものを少しずつ詰め込んだみたいな卓袱料理で、一度体験できて良かった〜飛び出すハート


ただ、卓袱感を存分に味わえなかったのだけが心残り!


味に関してはリンガーハットグループということで正直あんまり期待はしていなかったのだけど、思っていたよりちゃんと作られていて美味しくいただきました〜指差し


観光につづく飛び出すハート