前回(8月第2週)はほぼ完成状態だった新居やけど、

今回は手直し入りまくりで建築途中に逆戻りしたような雰囲気(;´▽`A``




何故こんなことになったかと言いますと・・・


元々こんな感じに仕上がってて、特に疑問もなかったけど

カーテン屋さんの採寸が入ってビックリ仰天!




赤線で囲ったところ、ダウン天井と窓枠の上部分がかぶってて

本来あるはずだった
天井掘り込みのカーテンBOXがない!!!



慌てて現場監督に確認したら、「図面通りです」とのことΣ(゚д゚;)


うそーん!!!


そんなはずはないと家に帰って確認したところ、最終図面になるまで

ダウン天井も掘り込みのカーテンBOXも図面上に存在していた!


本来ダウン天井と掘り込みカーテンBOXの両方を作ることなんて

絶対不可能なのにずっとその図面やってん。。。


その時点で設計の能力をちょっと疑うよね~



で、問題は、最終段階で設計さんが実現不可能なことに気付いて

図面から掘り込みカーテンBOXを消した際に

そのことをこちらに報告していなかったこと


こっちはずっと掘り込みカーテンBOXになると思ってたから

それでカーテン屋さんとも打合せしてたわけやし。


結局変更したことを話してなかったのはHM側の落ち度だったということで

再工事をしてもらうことになったのでした~(;´▽`A``


そうは言ってもまだ色々問題があるから、

納得いく仕上がりになるかはまだ分からんねんけどね~



追加(変更)工事もう一点~



玄関のダウンライトの位置が、

指定よりもズレていたため再工事(;´▽`A``




前回指摘したエコカラット下部の巾木はなくなり、

無事にエコカラットに張り替え済




LDKのスイッチニッチにスイッチ類が入りました


思ってたよりもキレイに納まってて納得の仕上がり感( ´艸`)




洗面所は水栓が付きました~


オッシャレ~~。笑



今回タオル掛けやトイレットペーパーホルダー、

鏡等の設置位置を指示したので、

次回までにはほとんど仕上がっているでしょう~(^ε^)



さて、今回はボリュームが少ないから

今まで紹介したことのなかった、階段室をご紹介



基本的に非常用の階段なので、

階段室はなんてことない空間です。笑


左奥は本来作り付けのクローゼットみたいな棚がくる予定やってんけど

消防法?の関係等で設置不可になって、

とりあえず空間が空いてる状態




このままでもいいし、後付けで棚とかを設置してもいいし

住んでから色々考えてみようと思います~(´∀`)


ちなみに階段室は土足エリアにしているから

重歩行用のクッションフロアになってます