今日は「東北AFVの会」の作品展示を見に岩手県盛岡市に行ってきました。というか盛岡は建築天国で見どころがあり過ぎ、もうこの街に行くこと自体が好きなので、盛岡で何か良さげな催しがあったらできる限り行くようにしてます。



AFVとは「Armored Fighting Vehicle(装甲戦闘車両)」の略で戦車や装甲車といった軍用車両を指します。AFVの会はAFV模型の愛好者の集いで、日本各地でそれぞれ年一回開催されています。「東北AFVの会」は東北六県持ち回りで開催されており、今年は岩手県盛岡市での開催でした。


私はミリタリー系の模型は小学生の頃に作っていたっきりで、高校でGガンダムに衝撃(笑撃)を受けてガンプラを買い、ホビージャパンを読んで竹谷さんや韮澤さんのクリーチャー作品が好きになり、ミリタリー系…というかスケールモデル自体作らなくなってしまったのですが、こうして他の方の作品を見ていると、また再開しようかな…という気分になってきます。


以下、会場内で撮った写真を貼っていきます。





スケールモデルのジオラマは、「立体の風景画」とも言えるのではないかと思います。だから塗装に油絵具がよく使用されるのも納得です。