メルカリのペイメントサービス「メルペイ」にて、発送用の段ボール箱が無料でもらえるキャンペーンが今日までだったので貰ってきました。

 

ようやくメルペイがゆうちょ銀行との連携を開始してくれたおかげで、メイン銀行がゆうちょだった私も先月よりやっとメルペイを使えるようになったのですが(過去記事)、それから早1か月あまり、もう目に見えて財布を開ける機会が減りました。近所のコンビニから松屋からマックから吉野家からみんなメルペイに対応していますからね。欲を言えば生協やスーパーもメルペイに対応してくれたら、本当に日常生活で現金を使う機会がなくなって便利なのですが。そこはメルカリのオフィスがある仙台、せめて青葉区内だけでもメルペイ対応店舗がもう少し増えてくれないものでしょうか。

 

で、前述のキャンペーンとは、セブンイレブンとローソンにて、メルペイから発送用のメルカリ公式ダンボールを1日1個無料でもらえるというもの。メルカリには、クロネコヤマトと連携した特別発送プラン「らくらくメルカリ便」と、郵便局と連携した特別発送プラン「ゆうゆうメルカリ便」があり、それぞれ規定のサイズピッタリの公式ダンボールがメルカリより発売されています。実店舗ではセブンイレブンとローソンで1つ65円で販売されているのですが、それが1日1個ずつ無料でもらえるのはヘビーユーザーにとって非常にありがたいこと。発送用の梱包資材だって数が増えればバカになりません。

で、セブンイレブンでは「らくらくメルカリ便」用の段ボールが、ローソンでは「ゆうゆうメルカリ便」用の段ボールが提供されていましたが、私はいつも郵便局を利用するため、ローソンに行って「ゆうゆうメルカリ便」の「ゆうパケット用ダンボール箱」をもらってきました。

 

 

 

こちらがメルカリのアプリ内の「メルペイクーポン」の画面。ここで「クーポンを使う」をタップすると…

 

こんな画面が出てくるので、めくってバーコードをレジに見せて、スキャンしてもらうことで「ゆうパケット用ダンボール箱」を1つ貰います。会計上では65円支払ったことになり、レシートも発行されるので、メルペイ側が”支払っている”という処理になっているのでしょう。
 
で、棚を見たら…

 

なんともうワンサイズ上の「ゆうパケットプラス専用箱」が売り切れ。仙台市青葉区にはそんなにメルカリユーザーがいるのでしょうか。

 

 

幸い私が欲しかった「ゆうパケット用ダンボール箱」は在庫があったのでちゃんともらえました。これはA4サイズ・厚さ3cmまでなら全国一律175円で発送できるという、通常の定形外郵便よりもお得なプラン。普通郵便だと重さによって値段が上がってしまうので、このサイズに入る重いものを送る時に便利です。ハードカバーの本なんてちょうど良いのでは。

 

商品の状態ではこのようになっており、発送する時は組み立てて使用します。
 
1日1個無料でもらえるなら、キャンペーン期間中毎日ローソンに通ってもらえばよかったなあ…と今ちょっと公開しています。まあ何も買わず無料クーポンだけ使うなんて人はあまりおらず皆何かしら買い物するだろうから、ローソンおよびセブンイレブンへの送客も狙ったコラボキャンペーンでもあったのでしょう。
それにしても買うより売る方が多いメルカリヘビーユーザーには非常にありがたいキャンペーンだったので、是非またやって欲しいです。