先週末、仙台アローズという卸町の住宅街に新しくオープンしたコワーキングスペースに行ったのですが(その模様は後日vsmediaに掲載予定)、偶然その近所に面白いリサイクルショップを見つけました。

 

 

なんかもうこの店構えからいろんな意味で面白そうな雰囲気がプンプンします。ただのリサイクルショップじゃない、見る人が見れば、分かる人だけが分かる掘り出し物がある感じ。そしてそこはかとなく漂うアメリカンテイスト&ミリタリーな空気。店主は絶対所ジョージの「世田谷ベース」が好きに違いない!

 

この薄汚れたミリタリーなベティちゃんスタチューが良い味出してます。

 

店内に入ると、そこはもうカオスでした。

 

ここら辺はまだ良い方です。とりあえず棚に商品が陳列されています。

 

これですよ。もう最高オブ最高のガラクタ倉庫っぷり。商品はいずれもお世辞にも状態が良いとはいえないものばかり。しかも掃除もロクにしていないのか埃をかぶりまくりで汚い!しかしそれがむしろ良いのです。ゴミの山の中からお宝を探している感じがして。実際、商品はいずれも状態が悪く汚いものばかりですが、よ~く仕分けてみると現在では日本国内で入手困難となっている玩具やグッズが多数あり、何気にレアなものが多く、見ていて飽きませんでした。やっぱり人を選ぶ「通」の店だったんですね。

 

なお、古着や中古のバッグ、靴、アクセサリーなど一般のお客さんでも気軽に買えそうなものもありましたが(しかも一品300~400円)、こちらはこちらで「一体誰が買うんだよ!」というボロボロ、ヨレヨレなものが多く、やはり古着を楽しめる「通」の人、もしくはそれらを実際に自分では着用せずにパーツ取りしたり、他のアイテムの素材にしたりといったハンドメイドができる人向けといった感じでした。

 

で、私が買ったのはこちら!

 

中古のアクセサリーがぐちゃぐちゃに混ざって入っていたコンテナの底から救出したビックリマンシール!これでも状態の良いものを選んだつもりです。これ全部まとめて300円。

 

そして…

 

中古アクセサリーいろいろ。金具がサビてるし汚いし(着用してクリーニングしないまま何らかの事情で中古に流れたと思われる)、とてもそのまま使おうとは思えません。

 

これらのビックリマンシールとアクセサリーの合計は…なんと2100円!こんなガラクタが2100円もすんのかよ!ぼったくりか!と思われるでしょう。実際私も普通の客の目線でならそう思います。強気にも程があるだろ!と。でもこちら、古いカスみたいなシール類とクソ汚い中古アクセサリーと見れば確かに2100円はぼったくりです。でも実はビックリマンシールは未だに熱狂的なコレクターがおり、状態の悪いものでもメルカリに出品すればものの数秒で売れてしまうのです。実際、買ってすぐにメルカリに出品したら444円で売れました。1セット300円で買ったので黒字です。

 

あと中古アクセサリー類も、実はほとんどが天然石を使ったものでした。

 

このピンクのネックレスなんてビーズが全てローズクォーツ。この量のローズクォーツの穴あきビーズ使用のパーツはとても300円では買えません。要するに、アクセサリーとしてではなく「天然石のパーツ」と見れば問屋価格以上に安いのです。

 

 

 

私的に一番の掘り出しものはこの懐中時計。特に傷みもなく、電池が切れているだけで入れなおせばおそらくまた稼働します…が、せっかくのこの外見、ただ普通に時計として使用するには勿体ないので、やはり何かの素材に使いたい感じです。

 

まあこのテの店は、気軽に入ってうっかり買い物をし、会計時にぼったくりじゃねえか!と思うところまでが様式美のようなところがあるので、もはやこうしたアトラクションでありコンテンツだと割り切って楽しむのが良いと思います。