「30秒でネットショップが作れる」というキャッチフレーズでおなじみのネットショッププラットフォーム「BASE」のアプリ版を触ってみました。

 

最近はフリマ系ならメルカリ、ハンドメイド系ならminneとだいたい勢力図が固まっている感がありますが、いずれも「既存のサービスのをユーザーが利用する」という形式で、マイページのカスタム機能はありません。それに対しこのBASEはあくまでも”プラットフォーム”という形式なので、各ショップはテンプレートを使用して自分のショップのページのカスタマイズし、自分好みのデザインにできるなど自由度が高いのが特徴です。これのライバルはおそらく楽天でしょうが、楽天は法人でなければ開店できず、しかも出店にはお金がかかります。それに対しBASEは個人・法人問わず利用でき無料で出店できます。なお、メルカリやminneは物が売れた時に手数料が発生しますが、これもBASEはお得になっており、お客さんがクレジットカード、Pay-easy、コンビニのいずれかで決済したときのみ決済金額の3.6%+40円かかるだけで、銀行振込と代金引換の場合はこれも無料となります。もちろん出店者が個別に各決済手段に関する契約や支払いをする必要はなし。あと売上を口座に振り込んでもらう際も手数料がかかりますが「事務手数料500円(振込金額が2万円以上の場合は無料)」「振込手数料250円」なので、売上が2万円以上になるのを待てばこれもお得になります。

 

こうしてサービス内容を知れば知るほど「出店者の立場なら楽天よりこっちがお得じゃね?」という気になってきます。まあ楽天はポイントシステムがあるし既に定着しているから買い物客の母数がもう違うというのはあるでしょうが。

 

で、私もいずれは出店してみようかと検討しています。現在私はminneで仮面やアクセサリーなど自分の作品を販売しているのですが、そこで販売しているものとは別の種類のものをBASEで売るなど分けて売れば差別化できて面白いと思うのです。ということでとりあえずアプリ版を見てみました。

 

{34891A4B-0CC1-4219-816F-DCBDBD067A85}

 

{76706888-E495-4B50-BCBC-18C5BFFA9555}

ファッション系の出店もかなりあるようです。

 

{1D29A0A0-ADB1-4B56-B5BE-7AC09710CF50}

お気に入りショップをフォローする機能もあり。まあ今時のショッピング系アプリでは定番となっている機能ですね。

 

{728AFCAA-53BE-4197-9664-BF5B3EA5385E}

あらかじめ自分のフォローリストに入れられてしまっているショップもありますが、当然いつでも解除できます。

 

{3D5700DB-1537-4E3A-ACFD-FC5F1F821CCA}

フォローするショップは検索で探すこともできるし、オススメから選択することもできます。

 

{5315E0C8-ECD7-43EB-AC99-8C64A867152A}

 

 

{74FFC208-5122-450E-A665-58AC0DCA38CE}

 

 

{A7E6B881-A24E-48BD-B430-A1D4411E5B85}

 

 

{7840ECD6-8FDD-4D41-A5AA-8E329778769D}

まずはお試しで「ゾンビ」で検索してみたんですが、シャレオツなデザインのサービスなのにちゃんとゾンビ商品を売っているショップがあった!しかも売れてる!

 

{A15DA67A-A087-4A7E-9247-37E87F027EF0}

 

 

{69279335-7A66-429B-87D9-2474A2DA56B8}

ゾンビ専門店まである!

 

…と、こんな感じでいろいろ検索してみたらかなりカオスな出店状況でした。もしかしたらminneよりゾンビ&ホラー指数は高いかもしれません。もしかしたらグロい作品はBASEの方が売れるのかも。

 

アプリ版のUIは「買う側」の立場を意識したものっぽかったですが、非常に直観的なデザインで気軽に買えるように感じました。メルカリとはまた違った手軽さです。気になった方はよかったらチェックしてみて下さい。

 

iOS版はこちら

 

Android版はこちら