今年の確定申告も全自動会計ソフト「freee 」のお世話になりました。

freee


私は使い始めて2年目ですが、これのおかげでマジで2~3日くらい作業時間が減りました。というか受付最終日の前日から作業を始めても余裕で間に合うレベルです。人にもよると思いますが、私の場合は全く何の準備をしていなくても書類のプリントアウトまで1時間くらいで済みます。というのも…

freee

銀行講座やクレジットカードの情報を登録しておくと取引情報が自動的に入力されるからです。まさに「全自動」。しかもただ日時と取引金額が入力されるのではなく、勘定科目や品目・部門、取引内容などの細かい情報も”予測”して入力してくれるのです。例えば作品制作のために買った材料は「仕入高」、泊まったホテルの精算は「旅費・交通費」、携帯料金は「通信費」など。たまに変な入力もありますが、もちろん後から手動で変更可能です。つまり、出費を現金ではなく極力クレジットカードに統一しておけば、いちいち後から入力する手間がほぼ丸ごと省けてしまうのです!超楽!なお、銀行の振り込み情報も同様に全自動で入力されるので、いつどこからギャラや売上が振り込まれたか殆どそのままま記録されます。

freee
とは言ってもどうしても電車代やちょっとした買い物など現金決済する場合もあるので、その際は一つ一つ手動で入力します。これはPC画面での入力ウィンドウですが、freeeはスマホアプリ版もあるので、メモ感覚ですぐその場で入力可能です。アプリ版のダウンロードは無料(iOS/Android)。

freee
手動入力のウィンドウには一般的な勘定科目と品目・部門の種類があらかじめ設定されているので、それを選択すればサクサク入力できるので迷わずに済みとても楽です。

こんな感じで一年の収支を入力して帳簿を作れば、あとは確定申告シーズンに用紙をプリントアウトするだけです。なお、確定申告書類の作成画面もアップデートにより年々楽になっており、今年は…

freee
こんな感じの質問に○☓で答えて必要な金額(生命保険料とか払った国保・年金とか)を入力するだけで…


freee
あっと言う間に全ての書類ができてしまいました。後はこれをプリントアウトして捺印し支払調書や源泉徴収票、各種保険・国保・年金の支払証明書を糊付けすれば完成です。常日頃からこまめに収支を入力していれば確定申告書類の作成自体は数分で終わってしまいます。

私はフリーランス(Web・新聞での記事執筆、サイト運営、特殊メイク、もの作り)の確定申告ですが、定職&副業の人や店舗・会社経営者でも使えます。特に最近は法人向けの機能のアップデートが多く、あまりの多機能さに個人にはオーバースペックなほど。ちなみに利用料は年間9800円なんですが、もしこれのユーザーが増えたらマジで税理士の仕事が減ってしまうのではないでしょうか?税理士に報酬を支払うより断然安いですから。まさに税理士殺しのサービスです。オススメ!