Lordiのネタが続きますがこのエントリではVR・360度動画について書きます。

先週、フィンランドの公共放送(日本のNHKのようなもの)「YLE」にてユーロビジョン関連の音楽特番が放送されたそうですが、その番組内でのLordiのライブ風景が360度動画としてYoutubeにて公開されました。


PC上でもカーソルを動かせば360度視点で見ることができますが、スマホ上で見た方が面白いです。端末を持って自分がぐるぐる動けば映像がそれに追従します。さらにGoogle cardboardやハコスコなどスマホを差し込むタイプの簡易VRゴーグルを使用すればもっと臨場感あふれる映像が楽しめます。

残念ながらまだ情報を見つけられないのですが、一体どんなVRカメラで撮影したのか気になります。フィンランドだからやはりNokiaの「OZO」でしょうか。2016年第1四半期に発売予定なのでぼちぼち工場で生産している頃だし。

OZOについてはこのニュース記事を参照のこと↓
Nokia、VRカメラ「OZO」を2016年第1四半期に6万ドルで発売

ところでこの360度動画ですが、どうやらステージのど真ん中にVRカメラを置いていたらしく、フロント3名は後ろ姿しか見えずコンテンツとしてはぶっちゃけそんなに面白くありません

Lordi、ライブステージの360度動画を公開


正面からちゃんと見えるのはドラマーのManaのみ。むしろステージと客席の「間」に置いた方が会場の広さとか臨場感が味わえてよかったかもしれません。実際鑑賞する際も自分が客席最前列のステージ真正面にいるような気分になるだろうし。

…と思って探してみたら、同じ番組に出ている別のグループの360度動画がまさにそんな感じでした。


ライブ映像のVR化という点ではこちらの方が見やすいと思うのですが。

今後各社がVRカメラを発売し一般に普及していくにつれ、360度動画の公開事例もどんどん増えていくでしょうが、そうなると「果たしてこれをVR化して面白いか?」「VR化の見せ方としてこれが正解か?」をよく考える必要が出てくるでしょう。今ならまだ360度動画を公開しただけでプレスリリースを出して話題作りできるレベルですが、それももう今年1年保つかどうかだと思います。

ちなみに前述のLordiのライブ風景の通常版の動画も公開されています。見比べてみても楽しいかも。




RICOH デジタルカメラ RICOH THETA m15 ホワイト 360°全天球イメージ撮.../リコー
¥価格不明
Amazon.co.jp
RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720/リコー
¥価格不明
Amazon.co.jp
コダック マイクロSD対応・4K対応 360°アクションカメラ Kodak PIXPRO SP.../コダック
¥価格不明
Amazon.co.jp