2010年代に入ってから80年代懐古が流行ってるっぽいですがその中でもiOS向けドライブゲーム「Neon Drive - '80s style arcade game」はかなり良い線いってると思います。なんんかプレイしていると無性にTMNに改名する前のTMネットワークのナンバーを聞きたくなります。

 

どうですこの感じ!起動していきなりこれですよ。まんま80年代のアーケードゲームです。

 

 

そしてスタート画面をタップするとこれ。この形!そう!80年代のアーケードゲームってこんなんだったんですよ。このようにアーケード筐体として表現されている5種類のステージから好きなものを選択してプレイできます(最初は一部ロックされています)。

 

ゲームの内容は、テクノ音楽を聴きながら80年代風のスーパーカーを左右スワイプで操作してネオン空間の中を障害物を避けながらドライブするというもの。80年代当時の「クール」を現在の技術で表現したグラフィックがとにかく見応えがあるのですが、見とれてばかりいると障害物にぶつかって即死するので要注意です。

 

グリッド表示だけの広々したサイバー空間は無機質かつ美しく、どこか映画「トロン」を彷彿とさせます。

 

しばらく道を走っていると遠くにネオン街が見えてきます。この摩天楼の表現も80年代によくありましたよね。ゲーム自体は、ひたすら何回もプレイして障害物のパターンさえ覚えてしまえば後は楽なのでぶっちゃけ覚えゲーです。一回でも障害物に触れたらすぐにゲームオーバーですが、スタミナ制ではないので何回でもリトライ可能です。何回もプレイしていると、障害物の構成とBGMが一致していることに気付き、音ゲーのような感覚が味わえます。

 

先に進むと遙か先に見えていたネオン街が近づいてきて風景が切り替わるのですが、この風景の変化もBGMとリンクしていて気分が盛り上がります。BGMも80年代テクノなのですが、本当に音楽を聴きながらドライブしているかのよう。

 

…と思っていたら突然視点が変わった!なぜか見下ろし視点になり、今後は対向車を避けるゲームになりました。なお、どのステージにもこんな”お遊び”が1種類ずつ入っているのでぞれぞれ全く印象が異なって見えます。

 

他のステージはこんな感じ↓

 

 

 

 

ゲームオーバー時に動画広告が表示され、それを閲覧すると1度だけ失敗したところからリスタートできますが、この雰囲気にどっぷり浸かりたい場合は広告削除を購入してからプレイするのもアリでしょう。とにかく雰囲気ゲーとしてもオススメです。30代後半~40代以上の人は是非プレイしてみて下さい。

 

Neon Drive - '80s style arcade game
無料
(2016.03.03時点)
posted with ポチレバ