「Vintage Deco」はアンティークな雰囲気の画像を簡単に作れるカメラアプリです。フィルターもフレームもスタンプも全てがアンティークな素材ばかりで、アクセサリーなどもの作りをしている人はWeb用に公開する作品写真やPOPを作るのにも使えるでしょう。
まずは「Choose Photo」をタップして直接端末のカメラで写真を撮るかアルバムに保存してある画像を選択します。広告なしのPro版もありますが、この無料版でも400個以上のスタンプと100種類以上のフレームが使える大ボリュームっぷりなのでしばらくは飽きずに使えると思います。っつーか使い切れないだろこれ。
とりあえず見本としてなめこを使用。直接写真を撮っても画像を選択してもいい感じに正方形に切り取られます。
最初にフィルターをかけますが、その際に正方形に切り取る場所を微調整することもできます。またフィルター自体も色調や明るさをスライダーで調節可能。ここで作る画像全体の雰囲気が決まってしまうので完成のイメージに近いものを選びましょう。
次にフレームを選びます…が、とにかく種類があるので超大変!一応アンティークな雰囲気のものに限定されていますが、柄も幅も作風も違うものが100種類以上あります。
ちょっとフレームの存在感がありすぎるかな…という時はスライダーで透過具合を調整することもできます。
また周囲を囲むのではなく、上部だけ、または下部だけ、さらに画像全体にかぶるフレームもあり。全体にかぶるものは透過必須でしょう。
そして最後にスタンプを追加します。スタンプは文字通り切手や消印風のものもあれば、動物、日用雑貨、紙製のタグ、新聞や本の切り抜きなどありとあらゆる種類のデザインがあります。上記はシーリングスタンプのモチーフで、真ん中に何も描かれていないのでさらに上から別のスタンプを組み合わせたり、テキストを入れてオリジナルのシーリングスタンプのデザインにできます。
ピンチイン&アウトで拡大・縮小したり角度を変えたり反転させることもできます。
新聞や本の切り抜き風のアルファベットもあるのでパンク黎明期風のデザインもやろうと思えば可能。
テキストもいろんなフォントが揃っていますが今回は使いませんでした。
作った画像はそのままアプリ内からInstagramやFacebookなど外部のSNSに投稿できます。Instagramに投稿してさらにフィルター加工して画像全体に統一感を出すのもいいかもしれません。
画像は端末内のアルバムにも自動保存されます。
とにかく全ての素材のセンスが良いアプリなので、アンティーク・ヴィンテージな雰囲気が好きな人なら絶対”使える”アプリです。オススメ!
iOS版はこちら
Android版はこちら