ニュージーランドのモバイルゲームディベロッパーPikPokが開発・運営する「Giant Boulder of Death」は巨大な落石を操作して山間の村を破壊しまくる気分爽快バカゲーです。端末を傾けて左右、画面タッチでジャンプという操作で村人や動物、建物をはね飛ばしつつ、トゲのついた落石防止柵や機雷を避けていきます。ゲーム自体は非常にシンプルですが「人間や動物をはね飛ばすと高得点」という鬼畜ルールが楽しく、ゲーム終了後に謎のテンションのヨーデルが再生されるのもいい感じにバカで好感が持てます。
ゲームは山の頂上からスタートします。最初にはね飛ばせるオブジェクトは木しかありませんが、下に行くに従い少しずつオブジェクトや障害物が多くなっていきます。
樹木や村人、家畜類は高得点なので見つけたら積極的にはね飛ばしていきます。家のような大きな建物は最初は破壊できませんが、落石の強化することで壊せるようになっていきます。
トゲの付いた落石防止柵は当たるとミスになり落石が砕けてしまうので、左右に避けるかジャンプで避けましょう。
機雷はある程度自走するので動きを読んで避ける必要があります。
あと何気に危険なのは大地の裂け目(画面右に見えるやつ)。これも落ちてしまうと即ゲームオーバーになってしまうので、うまく端末を左右に傾けてはまらないように落石を操作しなければなりません。
一定距離を走行すると画面左のゲージが貯まり、もはや落石とは何なのかすら見失う無敵状態になり何でも破壊できるようになります。本当になんだこれwww
本作のゲームモードは1つだけですが、特定の建物やキャラクターをはね飛ばしたり、スコアや走行距離を競ったりと様々な目標が設定されており飽きないような工夫が為されています。目標をクリアするごとに破壊可能なオブジェクトが少しずつアンロックされ、それが図鑑に登録されていきます。
これが図鑑。破壊可能なオブジェクトはそれぞれレアリティが異なっており、図鑑をコンプリートする収集要素も楽しめます。
ゲームで稼いだコインを使って落石のジャンプ力やスピードをアップグレードすることも可能です。初期状態では落石のジャンプ力が小さいため、どうしても防止柵や機雷にぶつかってしまうことが多いので、最初のアップグレードはジャンプ力がオススメです。
さらに課金通貨のダイヤを使ってクリスマスやバレンタインなどの特別な落石をアンロックすることもできます…って、もはやこれは落石なのか?
ダイヤは課金しなくてもゲームのコース上でGETしたり目標をクリアしたり、広告の動画を見ることでも入手可能。私は今の季節にピッタリなハロウィンカボチャの落石をアンロックしてみました。
ハロウィン落石が転がっているところ。なんだかカボチャというより皮を剥いた後の柿が転がっているような…
iOS版はこちら
Android版はこちら