「こいついっつもウゼえ揚げ足取りコメント書いてくるよな」
「こいつ何にでも”いいね!”するよな。本当に読んでるのかよ」
「もう新着でこいつの名前見るのも嫌なんですけど」
etc...
Facebookに限らず、どのソーシャルメディアでもこんな「ウザい友達」との関係ってあると思います。しかし日本特有の湿っぽい人間関係故、簡単に友達関係を切ることはできない…そんな時にいい感じに距離を置ける便利機能があります。意外と知らない人も多いようなので改めてご紹介。
「こいつ何にでも”いいね!”するよな。本当に読んでるのかよ」
「もう新着でこいつの名前見るのも嫌なんですけど」
etc...
Facebookに限らず、どのソーシャルメディアでもこんな「ウザい友達」との関係ってあると思います。しかし日本特有の湿っぽい人間関係故、簡単に友達関係を切ることはできない…そんな時にいい感じに距離を置ける便利機能があります。意外と知らない人も多いようなので改めてご紹介。
設定部分は新規投稿ボックスの中にあります。投稿ボタンの横にある三角をクリック。
するとこんなボックスが現れます。そこの「シェアしない相手」の部分に距離を置きたい友達の名前を入力して「変更を保存」します。
こうすることにより、その後自分の更新情報が距離を置きたい友達のタイムラインに表示されなくなり、結果的にウザい「いいね!」やコメントが付かなくなり、自然と交流は減っていきます。
ただしこれはFacebook内からの更新でのみ有効で、InstagramやTumblrなど外部サービスの連動機能で自動的にFacebookに同時投稿されるというケースには適用されませんのであしからず。
それにすらウザい「いいね!」やコメントが付くという場合は思い切って切っちゃうのもいいんじゃないでしょうか。
- Facebook Perfect Guide Book 2013年改訂版/ソーテック社
- ¥1,659
- Amazon.co.jp
- facebook(フェイスブック)が2時間でマスターできる本 (PHP文庫)/PHP研究所
- ¥600
- Amazon.co.jp