ということでやってみました。画像はクリックで拡大。
見てお分かりのとおり本家の「Sim City」とは全然デザインが違います。そもそも2Dのデフォルメされたグラフィックだし。で、印象としてはFacebookによくある都市建設ソーシャルゲーム…というかぶっちゃけZyngaの「CityVille」に似ています。尤もこういったたぐいの都市建設ソーシャルゲームの元ネタとなったのはEAの「Sim City」だし、「CityVille」リリース以前にも似たような都市建設ソーシャルゲームはいくつかありました。むしろ「CityVille」はこの手のゲームにしては後発。しかしそこは大手Zyngaのゲーム、あっという間に先発タイトルを抜去ってしまったのですが。
ある意味この「Sim City Social」はEAのリベンジとも言えるタイトルなのではないでしょうか。ちなみにレベルが上がっていくとUFOが襲来したりといろいろ面白いイベントが発生するそうなので楽しみです。
で、今日(というか日付的には昨日)、Zyngaが「Ville」シリーズの最新作として仮想空間的な生活シミュレーションソーシャルゲーム「The Ville」をリリースしましたが…(これも詳しくはこちらの記事参照)
どう見てもEAのソーシャルゲーム「The Sim Social」
ちなみに「The Sim Social」とはEAの看板タイトルの一つである人生シミュレーションゲーム「The Sims」のソーシャルゲーム版で、現在Facebookと中国のTencentのソーシャルゲームプラットフォーム「QZone」にて提供されています。これも3Dグラフィックの「The Sims」をシステムはほぼそのままにデザインを2Dのデフォルメされたものに一新してソーシャル要素を加えたタイトルです。もうそれとシステムからデザインまでほとんど一緒。Zyngaのプレスリリースには『Zynga初の「ハウス アンド ピープル」ゲームである「YoVille」の後継にあたるゲーム』と書かれていましたが絶対に嘘だw そもそも「YoVille」だってZynga自身が開発したタイトルではなく他社から買収したタイトルだったのだから。それにしてもちょっとはデザインを変えろよとw
なお、この面白現象を海外メディアでは「まるで2匹の犬がお互いのしっぽを噛んでぐるぐる回っているよう」と表現してました。上手いなあ…
今ふと思い付いたのですが、NAVERまとめで「Zyngaのタイトルとそのパクリ元」のまとめを作ったら結構面白い記事になるのではないでしょうか?それとももう誰かやってる?
- EA BEST HITS シムシティ4 デラックス/エレクトロニック・アーツ
- ¥4,179
- Amazon.co.jp
- ザ・シムズ3 通常版/エレクトロニック・アーツ
- ¥5,460
- Amazon.co.jp