iPhoneを3Dスキャナに変えるアプリ「Trimensional」を使ってみました。

まずスキャンしたものを平らなところに寝かせて部屋を真っ暗にし…

iPhoneのカメラで撮影します。元々このアプリ、自分の顔や手をスキャンする前提で作られているらしくカメラが反転してしまうので、うまく位置をとらえるのが難しいです。
で、撮影後すぐに3Dデータが生成されます。

お!結構良く取れてる!半面だけしかスキャンできないのが残念ですが、それでもほんの数秒で3Dスキャンのデータが取れるのが面白いです。

さらにワイヤーフレームの状態や・・・

ポイント描画の状態など表示法を変えて見ることも可能です。
残念ながらまだこのデータを外部に取り出すことはできませんが、それは今後のアップデートに期待したいですね。半面だけでもできることはいろいろあるので、最終的に外部出力→修正→3Dプリンタでモデリングまでできたら最高です。

まずスキャンしたものを平らなところに寝かせて部屋を真っ暗にし…

iPhoneのカメラで撮影します。元々このアプリ、自分の顔や手をスキャンする前提で作られているらしくカメラが反転してしまうので、うまく位置をとらえるのが難しいです。
で、撮影後すぐに3Dデータが生成されます。

お!結構良く取れてる!半面だけしかスキャンできないのが残念ですが、それでもほんの数秒で3Dスキャンのデータが取れるのが面白いです。

さらにワイヤーフレームの状態や・・・

ポイント描画の状態など表示法を変えて見ることも可能です。
残念ながらまだこのデータを外部に取り出すことはできませんが、それは今後のアップデートに期待したいですね。半面だけでもできることはいろいろあるので、最終的に外部出力→修正→3Dプリンタでモデリングまでできたら最高です。