一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL) -49ページ目

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり

どうもありがとうございます。

 

早いもので、今年も
もうあと約3週間ですね。


特にこれといった理由は
ないのに


なぜか

12月になると
気ぜわしい感じが
するんですよね。


あなたはいかがですか?



先週の土日
マーカス・スコット-アレクサンダー博士
による


表現アーツで学ぶ
エコ・セラピー
トレーニングコース2期の
講座がありました。



今月のテーマは
「トランスフォーメーション:変容」



変容のシンボルである
「蝶」の成長のプロセスを
ワークを通して体験しました。

 

 

どんな体験だったのか

 

 

本日のメールマガジンで

詳しく書きますね!
 

 

 

 

 

 

当法人では

 

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」

と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

 

そこで

 

 

今後も
堤沙羅さんのような

 

世界で活躍する
著名なアーツセラピストの方々との
対談ライブ

 

「真理子の部屋」を
不定期で開催いたします。


ライブ配信を通じて
多様なアーツセラピストの方々の
活動を知っていただき



自らの可能性を
広げていくきっかけに
なれば幸いです。

 

 

 

==============
全盲で渡米し夢を叶えた日本人
堤沙羅さん対談ライブ
==============

 

日時:2022年12月2日(金)22:00ー22:45

Facebookライブ配信先:
https://www.facebook.com/ac.lab00

*ページをフォローしていただくと、
 配信時に通知が受け取れます。


==============

 

 

 

 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

準備中ですビックリマーク

 

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳しくはこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!


 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

事務局の大山口です。
 


表現アーツで学ぶエコ・セラピー
トレーニングコース2期がスタートして、
2ヶ月目に入りましたキラキラ

 


表現アーツセラピーの分野における
パイオニア的存在のマーカス博士から
直接学べる

 

この貴重な機会を得られた
皆さんと、
旅が続いております!

 

マーカス博士

 

 

 

このコースは

 

 

 

自然とアートの力を用いた
新しいアプローチ方法で



自分自身のケアができ
周りの人にも変化を
もたらすことができる


アートベースエコ・セラピー

が提供できるようになる


サーティフィケート
【Arts & Nature Practitioner】
を取得できる8ヶ月のコース。

 


 

来年

2023年6月まで続きます!

 

 




今月のテーマは
「Transformation 変容」
でした。

 

 

 

マーカス博士が、
Zoomで
皆さんが描かれた
「蝶」の写真を
撮ってくださいましたカメラ

 

 


 

このように今回は

変容のシンボルである
「蝶」の成長過程を
モチーフにしたワークが
展開されましたちょうちょ
 

 


また、
表現アーツで学ぶエコ・セラピー
トレーニングコースの様子を


報告していきますので
楽しみにしていてくださいね。

 

 

事務局:大山口

 

 

当法人のメールマガジン

ACL通信では、

 

例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の

一部を動画で紹介


国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内

メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。


当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから

 

ぜひ、ご登録くださいね。
 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

 

次回の開催のご案内は
今しばらくお待ちくださいお願い

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ
2022年11月21日~12月20日まで期間限定キャンペーン実施中音譜

詳しくはこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!


 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは

アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし


・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
事務局です。
 


今日も、
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

 


 

音やアートがトラウマの治療に

どのように作用するのか

 

 

海外の事例を通して、

その背景となる理論や

実際の提供方法を学べる!

 

 

マサチューセッツ州

ケンブリッジにある

レスリー大学において、

 

 

表現セラピープログラムの

前ディレクターであり教授、

 

表現アーツセラピストの

ミッチェル・コザック博士による

「表現アーツセラピー 
 オンライン トレーニングコース」

ご感想をご紹介しています。

 

 

コース4では、

ミッチェル・コザック博士の著書

Attunement in Expressive Arts Therapy

の内容から

 

 

自分自身、周りの人たち

 

そしてより大きな環境の調和と

リズムのエネルギーに同調しながら

 

全身で深く耳を傾けることによって

得られる利点を学びます。 

 

 

この気づきは

 

中国の伝統的な

ヒーリングシステムの

 

木・火・土・金・水の

5元素や

 

アーユルヴェーダシステム(ヨガ)の

空・風・火・水・地の

5元素が

 

いかに健康と幸福の状態を

さらに高めることができるかについて

 

 

より深く認識し

活かすことができるようになります。

 

 

コース4

 

第1回目のテーマは

「ディープリスニング

(深く聴くこと=傾聴)」

でした。

 

 

 

実際に

受講された方からは

 

この様なご感想を

いただいております。

 

 

コース4のご感想

 

(全て掲載許可をいただいております。)

 


 

自分自身に寄り添うことができました


自分自身に寄り添うことができました。
また、皆さんの描いた絵を、その方の動きで一緒に動くと、エネルギ−が流れ込むような感覚があり、穏やかな気持ちになれました。

東京都在住 I・Tさん 女性 アートセラピスト(受講歴:コース1、コース2、コース3、コース4)

 

 

 

絵を描くことで自由に遊べた

自分の美術的発想があることにちょっと驚き、嬉しく、楽しくなりました。
音楽に乗せて、絵を書くことが楽しかったです。
普段、体を使うことが多いのに、身体表現よりも、絵を書くほうが自由に遊べた感覚がありました。

東京都在住 F・Aさま 女性 マッサージセラピスト、ダンサー、瞑想指導者(受講歴:コース4)


 

トラウマの治療にリズムと呼吸の必要性が理解できた

傾聴の講座をありがとうございました。
今回の瞑想では、あくびがたくさん出て涙が流れた。
「自分の中心、本質ってなんだろう?」となかなかイメージが湧きませんでした。
私たちのグループも共通点があった。
トラウマの治療にリズムと呼吸の必要性が理解できた。
女性のトラウマについてのワークの過程がとてもていねいでわかりやすかった。
女性とともにワークを受けた気分になり山登りしたかんじ。
ここから、中心を感じることの大切さが身にしみた。

(S・Mさま 主婦 女性 受講歴:コース1、コース2、コース3、コース4)


 

広く深い統合の旅をしているようでした


初めのワーク、そして最後そこから繋げての終わりのワークという体験、とても豊かでした。
動き、描画、言葉、そして他の人とのシェア、と段階を移行しながら、また時間を経て再び立ち戻り体感するという事で、広く深い統合の旅を過ごせたような感覚を味わい、とても興味深かったです。

(介護職 女性 受講歴:コース3、コース4)

 

いかがでしたか?

 

Attunement in Expressive Arts Therapy

の著者で

 

国際表現アーツセラピー協会

(IEATA)前会長でもあり

生涯功労賞であることを示す
シャイニングスター賞を受賞
された

ミッチェル・コザック博士から

直接学べる貴重な機会。


ちなみに著書
Attunement in Expressive Arts Therapyは
翻訳本はございません。


著者から直接
通訳付で学べる
プログラムを
ご提供しているのは
当法人だけです。

 

音やアートが
トラウマの治療に
どのように作用するのか?

欧米諸国では
様々な研究事例とともに

 

その有用性が
認められております。

 

本コースでは、

理論や実際の提供方法を
学んでいただけます。


ご興味がおありの方のために
今後もブログで情報を
お届けしますね!

 

 

 

講師プロフィール

ミッチェル・コザック 博士
Mitchell Kossak Ph.D., LMHC, REAT

国際表現アーツセラピー協会(IEATA)前会長
2017 年 生涯功労賞であることを示す、シャイニングスター賞を受賞

マサチューセッツ州ケンブリッジにあるレスリー大学において、表現セラピープログラムの前ディレクターであり、教授。医療カウンセラーの資格を有し、表現アーツセラピストとしても認定されてる。主な仕事と研究の実績は、リズミックアチューンメント(同調)、即興、サイコスピリチュアル(精神的)およびコミュニティーとしてのアプローチを用いてトラウマに対処する というもので、国内外の学会で紹介されている。

著書:Attunement in Expressive Arts Therapy: Toward an Understanding of Embodied Empathy 2nd Edition
「表現アーツセラピーにおけるアチューンメント〜身体化された共感の理解に向けて~」改訂版

ウェブサイト:https://lesley.edu/about/faculty-staff-directory/mitchell-kossak
 



 


虹ミッチェル博士の動画はこちら
私たちの内側と外側の景色
(Inner and Outer Landscapes: Mitchell Kossak on the Expressive Arts)

 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

準備中ですお願い今しばらくお待ちください

 

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳細はこちらから

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!