アートセラピーのクラスで重要なクロージングとは!? | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり

どうもありがとうございます。

 

いよいよ11月ですね。

 

ずっとではありませんが、
ついに拙宅でも
床暖房をつけるようになりました。




今日は、
クロージングについて
お伝えしたいと思います。



クロージングには
守られていたグループの


非日常的な空間と
「決別」させ



各参加者が

 

しっかりと
「現実」の世界に
帰れるようにするという

 

大切な役割があります。



単に「終わり」を
意味するのではなく


それまでの
ひととおりの
プロセスを統合する
意味も持っています。



参加者が全員で
一緒に過ごした時間を


振り返り、
お互いに
尊重し合う機会になります。

 

4月から8カ月間にわたり


私自身、毎月1度
オンラインで
アートセラピーのクラスを
受けているのですが、


そのクラスもいよいよ
今月が最終回となります。



先月のクラスでは

来月で終わるということで
「クロージング」が
テーマでした。



講師の方は

アートセラピーのクラスでは
特にクロージングは
重要だと
お話されていました。



私も
ひとりの参加者として、


また講師として、
同感でしたので、


今までに


受講したり、
提供したりしてきた
ワークショップや講座での
経験を振り返ってみました。


思い出せるだけでも


多種多様な
クロージングが
ありました。




本日のメールマガジンでは

 

 

 

クライアントの

行動変容につなげることができる

クロージングの方法

 

 

をお伝えします😊


それでは、どうか

素敵な週末をお過ごしくださいね。




当法人のメールマガジン
ACL通信では、

 

例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の

一部を動画で紹介


国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内

メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。


当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから

 

ぜひ、ご登録くださいね。

 

 

 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

準備中です。
今しばらくお待ちくださいお願い

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳しくはこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!