リスクを取ること | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

理事長の北尾真理子です。

 

いつもブログをお読みくださり

どうもありがとうございます。

早くも2月に入りましたね。


 

ここ最近、
寒い日が続いていますが、
お変わりございませんか。



昨年11月から
開講された

カナダ在住の
表現アーツセラピスト
マーカス・スコット‐アレクサンダー博士による


アートベースエコセラピー
トレーニングプログラムですが、


全14回ある
クラスの内、
6回が終了しました。


あっという間に
ほぼ半分が終わりました。

 

写真中央がマーカス博士です。


 

このコースでは、


アーツ表現セラピスト
森すみれ先生が、
サブ講師として、


各月のクラスの後から
翌月のクラスの間に


グループ単位での
振り返りの時間を
導いてくださっています。



振り返りの時間では、


前回クラスで
学んだことについて


受講後に
感じられたことや


その後の


日常生活に
おける変化などを
共有します。



私も各回に参加させて
いただいています。



グループで
話し合うことで、


クラスを受講していた時には
印象的なことだったのに、


その後


うっかり忘れて
しまっていたことを
思い出して


再確認することができます。


そして

お仲間からの
フィードバックが
あることで

様々な視点で
ものごとを
とらえることが

できるようになります。



今日は、


今回の振り返りで
特に印象に残ったことを
ご紹介しようと思います。



前回のクラスのテーマは、

“Flow(フロー=流れ)”

でした。


フローの状態を
ひとことで言うと、

「心がハッピーな
 状態であること」


です。



にも関わらず



「リスクを取ることと、
 フローの状態にする
 ことは一体である」


とマーカス博士が
言われたことを


私はすっかりと
忘れていたのですが、(汗)


ある方が言及してくださり、
ハタと思い出しました。

 

振り返りの時間があって
本当に良かったです!
 

 

今日のメールマガジンでは、

「リスクを取る」ことについて

書いてみようと思っています!

 

 

 

 

当法人のメールマガジン

ACL通信では、

 

例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の

一部を動画で紹介


国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内

メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。


当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから

 

ぜひ、ご登録くださいね。
 

 

 

 

 

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆

宝石赤アート・ダイアログ

次回開催日が決まりましたら、ご案内します。

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳しくはこちらから

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスのマストアイテム シュルティーボックス

詳細はこちら

 


 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!