アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
今週から急に冷え込んできましたね。
木枯らしのように風が強い日もあり、
いよいよ冬到来という感じですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先週末、
日本初のオンラインで学べる
アートベース・エコセラピー
(表現アーツで学ぶエコセラピー)
が開講されました。
今回、受講をお申し込みくださった
6名の方々とマーカス先生とサブ講師の
アーツ表現セラピストの森すみれ先生、
そして
事務局スタッフの美樹さん、
通訳を担当している私の
合計9名でのスタートです。
マーカス博士は
「ここにいる、皆さんが
アートベースエコセラピーの
パイオニアです!」
とおしゃられました。
日本で初めてお伝えする
アートベースエコセラピーの
トレーニングコースの
受講を決めてくださった
チャレンジャーの方たち!
皆さんと共に
活動できることが、
本当に嬉しく思います。
さて、来月から、
10月11月と2カ月の
お休みを経て
ミッチェル博士の
「Attunement in Expressive Arts Therapy
(表現アーツにおけるアチューンメント)」
の「コース2」が始まります。
彼の著書
「Attunement in Expressive Arts Therapy
(表現アーツにおけるアチューンメント)」
を読む会も
継続して開催しています。
クラス開講に先立ち、
今年の4月から
始めた、この本を読む会。
クラスの進行状況に
合わせて読み進めて
いるために、
第1章からではなく、
第4章から読み始めましたが、
すでに、
第4章、第1章は読み終わり、
多分、明後日には
第2章も読み終えられそうなので、
来月から始まる、
コース2で
カバーされる部分の予習が
出来たことになりますね。
第2章は、
「Tuning In to Embodied Creative Intelligence
体現化された創造的知性へのチューニング」
というテーマの元
「Play and Artistic Intelligence
遊びと芸術的知性」
「Embodied Intelligence
身体化された知性」
「The Arts and Awakening
芸術と覚醒」
といった
副題に沿って
記されています。
今日のACL通信では、
第2章の翻訳を少し
紹介したいと思っています。
それでは、
素敵な週末をお過ごしください。
ミッチェル博士:ビデオメッセージ
当法人のメールマガジン
ACL通信では、
例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の
一部を動画で紹介
国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内
メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。
当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから
ぜひ、ご登録くださいね。
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから