アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。
先日、ブラジル在住の知人の方
(日本人で画家の方です)から
メールをいただきました。
その中に、
『季節の変わり目についてゆく
日本人の自然との対応は
大したもんですね、
だからみんなは
感性豊かになるのかもね』
と書かれていました。
ちなみに、地球上では、
日本の反対に位置する
ブラジルは、
今から夏到来。
ブラジルにも
四季はあると
思っていたのですが、
日本ほど明確ではない
のかもしれませんね。
かく言う日本も、
最近は、
地球温暖化の影響か、
私が子どもだったころ程、
四季が明確でないような
感じになってきていますし、
四季の移ろいに
意識を向ける人も
少なくなってきている
かもしれませんが...。
それでも、
毎年、この時期には、
全国からの紅葉だよりが
ニュースで紹介されたりしていますね。
日本人でも外国人でも、
感性が豊かな人もいれば、
そうでない人もいるとは思いますが、
知人が書いているように、
四季の移ろいに敏感な人は、
より感性が豊か
と言えるのかもしれませんね。
少し前のメルマガにも
書きましたが、
感じることを大切にして、
それを表現することで、
認知症発症の予防になる
と言われています。
やはり、
感性って大事なんですよね。
美しいものを見たら、
美しいと感じる
美味しいものを食べたら、
美味しいと感じる
悲しい映画を観たら、
悲しいと感じる
面白い体験をしたら、
面白いと感じる
気分を害することに
遭遇したら、
不快に感じる
感性が豊かであるためには、
感じることを大切にすることが
求められるのではないかとおもいます。
今日のメールマガジンは
「感性を豊かにするために」
というテーマで書きますね。
当法人のメールマガジン
ACL通信では、
例えば、
当法人主催の有料の
ワークショップや講座の
一部を動画で紹介
国内外で活躍中の
アーツセラピストの講師による
ワークショップや講座のご案内
メールマガジン読者様限定の
お得情報などを配信中です。
当法人のメールマガジン
ACL通信ご登録はこちらから
ぜひ、ご登録くださいね。
ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
いつでもご自身で解除が可能です。
メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから